山田隆一公式サイト

139.くまモンは、かわいいモン。【熊本散策】

2023/06/10

こちらの記事にて男闘呼組の熊本公演に行きましたので、熊本の街を少し散策いたしました。今回はその際の様子をお届けいたします。

熊本市のサクラマチクマモト近くの路面電車。

このように、熊本市でも長崎市のように路面電車が走っております。ピザポケット・・・、長崎にはないお店なので熊本のお店かなと調べたら、本社は福岡のようですね。

熊本城・市役所前電停と、後ろに見える熊本城関連とみられる建物。

熊本城・市役所前電停がありました。後ろに見える熊本城関連とみられる建物もありますので、電停のデザインにも和を感じました。

熊本城の建物と石垣。

やっぱり石垣って良いですねぇ・・・。大村城や、島原城、そして首里城といった、石垣の美しさから、城に興味を持ってきております。いつか全国の様々なお城巡りをしてみたいものですね。

熊本信用金庫のビルに映る、大きなくまモン。

大きなくまモンがいました。くまモンって、本当にかわいいですよね。全国に様々なご当地キャラクターがいますが、くまモンは最も成功したご当地キャラクターの1つと言って良いでしょう。

今となってはその魅力的なかわいさで、熊本のイメージアップと莫大な経済効果をもたらしているくまモンですが、生まれた当初は「税金の無駄遣い」などと批判があったことは驚きですね。今となっては税金の素晴らしい使い方であったと言えます。

熊本は私の地元長崎とは海を隔てた隣県であり、近いこともありくまモンには親しみがあります。

熊本市街地の電車通り。

熊本市街地の電車通りです。やはり熊本は、長崎市より都会だと思わされます。それでも九州では人口第三位です。第一位の福岡市には何度も行ったことありますが、第二位の北九州市には大人になってからは一度も行っておらず、子どもの頃に行った際も門司港や今は無きスペースワールド周辺に行ったため、小倉の市街地にはおそらく行ったことがありません。機会があれば行ってみたいものですね。こちらも当たり前ですが、長崎より大きな街並みなことでしょう。

熊本市街地にある、看板の色が違うファミリーマート。

おお、長崎市のグラバー園付近にもある看板の色が違うファミリーマート、熊本にもありました!いつもと違う色を見ると、レア感があって勝手にワクワクします。私はポケモン世代のため、色違いのポケモンを見つけたような気分になります。

熊本市の鶴屋百貨店。

熊本市にあるデパート・鶴屋百貨店が大きいことは知っていましたが、実際に訪れてみると本当に広々としていました。本館だけでも大きいのですが、他にもいくつも建物がありました。

デパートはお高いイメージがあるのですが、お求めやすい価格のものも取り扱っており、熊本の幅広いお客さんに愛されていそうな百貨店だと感じました。

夜のサクラマチクマモト。

ライブ鑑賞後の夜に撮影した熊本市の商業施設・サクラマチクマモトです。こちらにライブがあった熊本城ホールも併設されております。この写真のどこかにくまモンがいます。「探して欲しいモン!」

サクラマチクマモトにいる、くまモン。

ヒントとして、拡大した写真も掲載いたします。夜なこともあり画像に乱れがありますが、失礼いたします!「ボクを見つけて欲しいんだモン!よろしくま!」

フェリーの中で見つけた、くまモン。

帰りのフェリーの中でも、くまモンを見つけました。まるで力士のような迫力のある体型ですね。東~、熊本熊~!(熊本熊は、くまモンの中華圏における表記です)

佐田の海関や正代関をはじめとする、熊本県出身の力士の皆さまのご活躍も応援しております。佐田の海関が着用しているくまモンの化粧まわしも、かわいい!

...

...

...

熊本も、魅力的な街ですね。熊本市街地はなかなかの都会で、熊本県には天草など海も充実しており、阿蘇など山も充実しております。自然と都会がうまく調和した県ですね。

やっぱり街歩きって、楽しい。そしてくまモンはやっぱり、かわいい。