山田隆一公式サイト

407.【連載】『上五島は、ざぁま良かとこ。』第10回 【頭ヶ島天主堂】上五島にある、世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産『頭ヶ島の集落』にある国の重要文化財の教会。【鉄川与助】

2023/10/04

...

私が生まれた場所である長崎県南松浦郡新上五島町を私が撮影した写真とともにご紹介する連載『上五島は、ざぁま良かとこ。』、10回目となりました。

本日は、世界文化遺産『長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産』の構成資産の一つである『頭ヶ島の集落』にある頭ヶ島天主堂をご紹介いたします。

頭ヶ島は、上五島の北東部にございます。

...

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂付近の駐車場にある看板。

頭ヶ島天主堂付近の駐車場には、このような看板がありました。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂付近の駐車場にある看板にいた、新上五島町公式キャラクターの『あミ~ご』。

あミ~ごは、やっぱりみじょか(かわいい)ね~。マナーば守らんばね(マナーを守らなければね)。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂付近の駐車場にある看板にいた、新上五島町公式キャラクターの『みことちゃん』。

みことちゃんもみじょかばい!美しい景観、大事にしていきたかですね。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂の入口。

駐車場から少し歩いたインフォメーションセンターで見学の申し込みを済ませると、頭ヶ島天主堂を見学できます。見学できない日や時間帯もございますので、確実に見学したい方はこちらのインフォメーションセンターにお問い合わせいただけると幸いです。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂と太陽。

太陽が良い感じに頭ヶ島天主堂を照らしており、神秘的です。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂の石垣。

石垣もよく造られております。こちらの記事でご紹介したように、この頭ヶ島天主堂がある上五島の崎浦地区は、石材業の歴史がある地区なのです。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、素朴なデザインの頭ヶ島天主堂

素朴さを感じる、温かいデザインの天主堂です。この頭ヶ島天主堂も、こちらの記事で少しご紹介した上五島出身の建築家・鉄川与助てつかわよすけが関わった教会です。他にもこちらの記事でご紹介した青砂ヶ浦天主堂や長崎市の原爆で倒壊した旧浦上天主堂を再建した浦上教会など、様々な教会の建築に携わった方です。

こちらのリンクの、鉄川与助の孫が運営していると思われるウェブサイトを見つけました。こちらのウェブサイトも温かみを感じるデザインや文章であり、味わい深い教会のデザインに携わった鉄川与助の遺伝子が受け継がれていることを感じました。こちらのウェブサイトの更新は2018年で止まってしまっているようですが、これからも鉄川与助の軌跡を伝えていくことでしょう。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂のよくできた石垣。

う~む、やっぱり石垣は良いですねぇ、惚れ惚れします。それぞれ形が違う石が、力を合わせている様子に趣を感じます。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂の石造りの外装。

これは頭ヶ島天主堂の裏側です。石造りの外装が本当にきれいです。なぜ石造りなのかが、こちらの『おらしょ』というウェブサイトによくまとまっておりました。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂の石造りの壁を近くから。

近くから撮影しても、その凸凹具合に独自の魅力を感じます。

長崎県南松浦郡新上五島町にある、頭ヶ島天主堂を後ろから撮影。

教会の内部は、撮影禁止となっております。ですので、内部はぜひ現地を訪れてマナーに沿って見学していただけると幸いです。

...

...

...

本日は、頭ヶ島天主堂をご紹介いたしました。私はキリスト教に詳しいわけではないのですが、それでも建築の観点から見ると本当に魅力的なデザインだと感じます。

頭ヶ島天主堂の建築に関わった鉄川与助が手掛けた教会は、長崎県はもちろん九州の様々な場所にあるようですので、いつか訪れたみたいと思い、興味が出てきました。

...

新上五島町の公式キャラクター『あミ~ご』のLINEスタンプが販売中です。ざぁまみじょか(とてもかわいい)キャラクターなので、私も普段からよく使っているスタンプです。よろしければ、ぜひこちらをクリック(タップ)してご覧ください!

※本連載や上記のスタンプの宣伝は、私が個人的にやっているものであり、どこかから依頼されたもの、いわゆる「案件」ではありません。仮に記事執筆や宣伝などを依頼された場合は、そのことを明記いたします。