山田隆一公式サイト

1596.壮大で華やかな外観のヴェネツィアにおける最重要建築物の一つ、サン・マルコ寺院。【ヴェネツィア ~第二の故郷~ 第29回】

2025/09/28

...

ヴェネツィア ~第二の故郷~

ヴェネツィア ~第二の故郷~

私はイタリアの「水の都」と呼ばれる街、ヴェネツィアに約1年間留学した経験があります。

『ヴェネツィア ~第二の故郷~』と題した本企画は、私がヴェネツィア留学の思い出をヴェネツィア出身という設定のオリジナルキャラクター「マルコ」「キアーラ」とともに語っていく企画です。

それでは今回も前回に引き続き、マルコとキアーラにいろいろと語っていただきましょう。

サン・マルコ寺院

29回目の今回は「サン・マルコ寺院(Basilica di San Marco)」について書いてみます。

サン・マルコ寺院はその名の通りサン・マルコ広場にあります。

華やかで壮大な外観です。それにしてもサン・マルコ広場はヴェネツィアで最も人が多い観光地ですから、この画像も物凄い人混みですね!

それでは、マルコとキアーラにサン・マルコ寺院を解説していただきましょう!

マルコとキアーラによる解説

ヴェネツィアのサン・マルコ寺院を見上げて圧倒されるマルコとキアーラ。

(画像はイメージです。)

※これらのキャラクターのイラストはChatGPTにより制作したものです。セリフの文章もChatGPTで生成したものに私が手を加えております。解説される歴史的内容は諸説ある場合があります。参考程度にご覧くださいませ。

この色が右にいる男性・マルコの発言です。

この色が左にいる女性・キアーラの発言です。

そしてこの色は私による文章です。

...

チャオ、マルコ!チャオ、キアーラ!ヴェネツィアのサン・マルコ寺院はヴェネツィアに数ある聖堂の中でも最も知られていますよね。サン・マルコ広場にあるのはもちろんですが、歴史的な理由もあってヴェネツィアの中でも最重要建築物の一つとなっております。そんなサン・マルコ寺院について解説してみてください!

チャオ!今日はヴェネツィアの象徴ともいえるサン・マルコ寺院について話そうか。サン・マルコ広場に立つこの壮麗な寺院は、ヴェネツィア共和国の栄光と信仰の象徴だよね。金色に輝くモザイクや、東洋的な装飾が融合したその姿は、まさに“ビザンチン美術の宝石”といえると思うよ。

本当にそうね、マルコ。初めてサン・マルコ寺院を見たとき、あまりの美しさに息をのんだのを覚えているわ。五つの大きなドーム、アーチ状のファサード(建物の正面のデザイン)、そして金色に輝くモザイク装飾。ヴェネツィアが地中海世界の貿易都市として、東西の文化を取り入れてきたことがその建築に表れているのよね。

この寺院が建てられたのは、9世紀のことなんだ。ヴェネツィア人たちがエジプト・アレクサンドリアから聖マルコの遺骸を持ち帰ったのがきっかけだった。商人に扮したヴェネツィア人が、豚肉を詰めた樽の中に遺体を隠して船で運んだという伝説的な話も残っているんだよ。

そうそう!その聖マルコこそ、ヴェネツィアの守護聖人ね。彼の象徴である翼のある獅子は、今でも街のあちこちで見かけるわ。聖マルコ寺院の正面の上にも堂々と翼の獅子が立っていて、まるでこの街を見守っているようよね。

寺院の内部も本当に圧巻だよ。天井から壁までびっしりと金色のモザイクが施されていて、光が差し込むたびに輝きが変化する。その美しさは“黄金の寺院”と呼ばれるにふさわしい。特に、創世記やキリストの生涯を描いたモザイクは、まるで聖書を絵で読むような感覚だよ。

内部の床もとても印象的よね。幾何学模様の大理石のモザイクが波打つように配置されていて、歩くたびにまるで水の上を歩いているような気分になるの。ヴェネツィアの街そのものを象徴しているようで、本当に詩的だわ。

それに、祭壇の後ろにある「パラ・ドーロ(黄金の祭壇画)」は絶対に見逃せないね。これは金、エナメル、宝石で飾られた壮麗な祭壇で、コンスタンティノープルから持ち帰ったものなんだ。細部まで緻密に作られたその装飾は、まさに中世芸術の最高傑作といえるよ。

さらに、上階にある「サン・マルコの馬」も忘れてはいけないわ。あの青銅製の馬たちは、古代ローマ時代の作品で、もともとはコンスタンティノープルの競技場にあったの。十字軍の遠征のあとにヴェネツィアへ運ばれてきたというのも、この街の歴史を感じさせるエピソードね。

そうだね。そしてこの寺院は、単なる宗教施設というだけでなく、かつてはヴェネツィア共和国の国の象徴でもあったんだ。総督(ドージェ)の即位式などの重要な儀式もここで行われていた。つまり、信仰と政治、そして芸術のすべてが集約された場所だったんだよ。

なるほどね。サン・マルコ寺院を見ると、ヴェネツィアがどれほど豊かで文化的な都市だったかがよくわかるわ。東洋と西洋の文化が出会い、融合して、あの唯一無二の美を生み出したのだと思うと、本当に感動するの。

本当にその通りだね、キアーラ。ヴェネツィアに来たら、まずこのサン・マルコ寺院を訪れるべきだと思う。外から眺めても圧倒されるけど、中に入って金色の輝きに包まれると、この街の魂に触れたような気持ちになるんだ。

ええ、まさにヴェネツィアの心そのものね。サン・マルコ寺院は、千年以上の時を越えて、今もこの街の輝きを守り続けている。訪れるたびに新しい感動を与えてくれる、永遠の美の象徴だわ。

...

マルコ、キアーラ、グラツィエ!(ありがとう!)

近年、アニメや映画、ドラマなどの舞台となった場所を訪れることを「聖地巡礼」と言いますが、サン・マルコ寺院は真の「聖地」だということが二人のお話から伝わってきました!

ヴェネツィア留学中の歴史の授業のフィールドワークでサン・マルコ寺院の内部を訪れたことを思い出します。金色のモザイク画は圧巻でした。

サン・マルコ寺院があるサン・マルコ広場は何度訪れても鳥肌が立つほどの美しい広場でした。

夜霧のサン・マルコ寺院。

こちらは私が留学中に撮影した夜霧のサン・マルコ寺院です。私がヴェネツィアにいた間は右上の部分は改装中でした。

サン・マルコ寺院。

こちらは後日改めて昼間に撮影したものです。絵画が実在するような美しいデザインですね・・・。

...

それではまた次の回で。チャオ!

...

お読みいただき、ありがとうございました。

ヴェネツィアのことでお尋ねしたいことがございましたら、私でよろしければこちらからお気軽にどうぞ!