山田隆一公式サイト

502.【令和5年大相撲11月場所7日目感想】3連敗からの4連勝!私の地元・長崎県出身の平戸海関が今日も強い!そして北青鵬関と翠富士関の身長差対決では、幕内で約8年半ぶりの水入り!

2023/11/18

...

大相撲九州場所7日目、本日も様々な一番が繰り広げられました。本日も自分なりの感想を自由に述べていきます。

...

●北大地―◯紫雷関

幕下・北大地が本日は十両・紫雷関と対戦いたしました。

3分半ほどの長期戦となりました。北大地は左手で、紫雷関は右手でそれぞれ相手のまわしを掴んでそのまま長時間左四つで組み合います。

長時間組み合って、土俵上でお互いチャンスをうかがう様子は迫力がありますね。その後、紫雷関が左手でも相手のまわしを掴むことに成功。これで両まわしに!3分が経過したあたりで、まわし待ったがかかりました。

北大地のまわしが緩んでいたため、行司の木村行宏が結び直しました。その後勝負が再開すると、紫雷関が一気に勝負をしかけ、上手投げ!実に長い一番となりました。勝った紫雷関はもちろん、負けてしまった北大地も、お疲れ様でした。

...

●英乃海関―◯玉正鳳関

幕内・翔猿関の実兄としても知られる英乃海関・・・、昨日の一番で痛そうにしておりましたが本日から休場となってしまいました。出られそうであれば再出場するかもしれないとのことですが、ご無理はなさらず、お大事になさってください。

...

◯千代翔馬関―●天照鵬関

天照鵬関にとっては、つらいですね・・・。昨日の朝紅龍関に引き続いて、本日も千代翔馬関の立ち合い変化により思うような相撲がとれず黒星です。

「変化するかもしれない」と身構えて立ち合いに臨むのもなかなか難しいものがあるでしょうから、厳しい展開ですね。

...

◯碧山関―●大奄美関

碧山関のパワー溢れる相撲を今日も見ることができました。

185cm・184kgの大きな体の大奄美関をその溢れんばかりの力でどんどん押していき、大奄美関の攻めを許さずに碧山関が一気に押し出しました!

今場所は久しぶりの十両で迎えた九州場所ですが、この37歳のベテラン力士はまだまだパワフルな相撲を見せてくれますね。

...

◯王鵬関―●錦富士関

両者の激しい突き押しが印象的な一番でした。錦富士関がよく攻めていましたが、王鵬関が守りを固めながらタイミングを見計らって、はたき込みを決めて王鵬関の勝ちです。

その激しい一番でほどけてしまったまわしの前の部分を自ら入れ直してから王鵬関が勝ち名乗りを受ける場面が印象的でした。

...

◯佐田の海関―●一山本関

この一番は盛り上がりましたね。6連勝中の一山本関、本日もよく攻め、よく耐えていましたが今回は佐田の海関のほうが一枚上手でした。

佐田の海関が寄り切りにより勝って、勝ち星先行です!こちらの記事こちらの記事で特集した第50代横綱・佐田の山関が生まれ育った長崎県の上五島で私は生まれたので、やはりその「佐田」の四股名を受け継ぐ力士には親近感がありますね。佐田の山関の孫弟子にあたる佐田の海関、これで勝ち星先行です!

一山本関は今場所初黒星となりましたがそれでもまだ6勝1敗で好調です。今後も応援しております。

...

◯平戸海関―●熱海富士関

私の地元・長崎県出身の平戸海関は、先場所優勝決定戦に進出し今場所も好調の熱海富士関との一番でした。

今日も平戸海関、強い!どんどん寄っていく平戸海関に熱海富士関、よく耐えておりましたが土俵際で回り込んだところで足が出てしまいました。熱海富士関、5連勝からの2連敗です。それでも5勝2敗、まだまだこれからにも注目ですね。

平戸海関!3日目までで3連敗したときは今場所こそは勝ち越せるのか心配でしたがそこから4連勝を決めました!これで勝ち星先行、このまま一気に勝ち越しまで向かっていけるよう応援しとるばい!

...

◯北青鵬関―●翠富士関

幕内で最も背が高い北青鵬関と、最も背が低い翠富士関の身長差対決です。

!!!???

こちらの取組動画、時間を見ると10分を超えているではありませんか!何が起こったんだ!?

30cmほどの身長差がありますから、お互い普段とは違う取り口をしなければならないでしょうから、なかなか大変ですね。翠富士が頑張って技をしかけようとしますが、身体の大きな北青鵬関はなかなか動きません。

長期戦となりましたから、水入りとなりました!幕内で水入りになったのは平成27年春場所の現在は横綱の照ノ富士関と、今年引退した元関脇・逸ノ城関の対戦以来で、約8年半ぶりだそうです。

再開後も再び長期戦となりました。組み合った末に内掛けをしかけたのは翠富士関!しかし北青鵬関、これを持ちこたえて上手投げ!勝ったのは北青鵬関でした。お互い長期戦でスタミナが限界だったでしょうから、負けて土俵に倒れている翠富士関が起き上がりやすいよう手を差し伸べる北青鵬関に優しさを感じました。

水入りも含めて、かなりの長期戦となりました。両力士ともに、本当にお疲れ様でした。

...

●阿武咲関―◯遠藤関

今場所まだ白星をあげることができていなかった遠藤関が、立ち合いで変化気味に動くも阿武咲関はこれに対応。しかし遠藤関は果敢に攻め続けて突き落とし!これで遠藤関、今場所初白星です!やっと勝つことができた遠藤関に、会場も盛り上がっていましたね。

...

●琴ノ若関―◯宇良関

業師・宇良関が今日も魅せた!開幕6連勝で好調の関脇・琴ノ若関の攻めにうまく耐えて、とったりが決まった!!!宇良関、これで5連敗からの2連勝です。このまま連勝を重ねて勝ち越して、念願の初三役を濃厚としたいところですね。

琴ノ若関は今場所初黒星となりました。一山本関も破れたため、全勝の力士はこれでいなくなりました。今場所の優勝ラインは何勝となるのか、注目ですね。

...

●阿炎関―◯豊昇龍関

小結・阿炎関の喉輪が強烈そうでしたが、これをうまく受けて耐えた大関・豊昇龍関が阿炎関を送り出して白星!これで1敗を守った豊昇龍関は一山本関、琴ノ若関と並んで勝ち星トップとなりました!

...

●翔猿関―◯霧島関

今回の翔猿関は、大関・霧島関相手に手を打つことが出来ず、霧島関がすくい投げにより白星!まだまだ2敗の霧島関、後半にも注目ですね。

...

●貴景勝関―◯豪ノ山関

豪ノ山関、昨日の大関・霧島関に続き、今日も大関・貴景勝関を破った!貴景勝関が左へ動いたところを豪ノ山関が一気に攻め込んで寄り切り!

豪ノ山関は幕内3場所目にして、今場所は2大関を撃破する大活躍を見せてくれました!ただし、まだ3勝4敗となっております。後半巻き返して勝ち越すことができると、殊勲賞となるかもしれませんね。

...

...

...

本日も様々な相撲を見ることができましたが、やはり北青鵬関と翠富士関の一番での水入りが最も印象に残りました。

ウィキペディアの「水入り」の項目でも早速本日のことが追加されていましたね。平成以降の水入り一覧を見ると、本当に約8年半ぶりの久しぶりの出来事だったようです。

明日は早くも中日ですね。明日の九州場所も、楽しみにしております。