山田隆一公式サイト

60.今日も散歩日和、写真日和。

2023/04/17

晴れた日に散歩すると、本当に気持ち良いですよね。今日も、散歩を楽しみながら写真を撮影いたしましたので、ご紹介いたします。

長崎市の眼鏡橋と、その近くにあるかわいい丸い木です。

長崎市の眼鏡橋付近は、いつ来ても風情がありますね。この丸い木もかわいいです。

白が中心の綺麗な色合いの鳩です。

白を中心とした綺麗な色合いをした鳩さん、写真を失礼いたします!

白を中心とした鳩と、黒を中心とした鳩が仲良さそうにしています。

仲良さそうなお2鳥、またまた写真を失礼いたします!

白が中心の色合いの鳩の、別角度です。

和を感じる色合いで、良いですね。

白い鳩が、飛んでいきました。

白い鳩は、飛んでいきました(写真中央付近)。写真失礼いたしました、どうかお元気で!

中島川を泳ぐ魚

お魚さんも、写真を失礼いたします!

中島川の流れ

川の流れの勢いに、元気づけられます。

眼鏡橋とその周りの風景

それにしても、眼鏡橋とその周りの風景は、いつ撮りに行ってもその日ならではの表情を見せてくれますね。

眼鏡橋を拡大して撮影

眼鏡橋は、今日も人々を見守っています。

長崎市の水辺の森公園付近に停泊しているクルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』

中島川から浜町アーケードを抜けて、中華街を歩いたあと、水辺の森公園へと歩くのが私の中での定番の散歩コースです。本日、水辺の森公園の近くにはクルーズ船が停泊していました。『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』という名前の船のようです。名前的にドイツ語圏の船と思いましたが、調べてみると船籍はマルタのようです。そして運行会社はどうかと調べてみると、こちらはやはりドイツでした。

前回、別のクルーズ船『ダイヤモンド・プリンセス』を撮影した記事はこちらです。いろいろなクルーズ船がまた長崎に来るようになって本当に良かったです。

長崎市の水辺の森公園付近にて正面から見たクルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』。

正面から見てもその大きさがわかります。いつかこんな大きな船に乗って旅をしてみたいものですね。

長崎市の軍艦島クルーズ船と、付近に停泊している大型クルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』。

浮き輪と、地元の軍艦島クルーズ船と、その後ろの世界中を旅する大型クルーズ船。良い並びですね。

ボラードと、大型クルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』。

足を乗せたくなりますね。これは、ボラードという名前です。子どもの頃にやっていたテレビ番組『トリビアの泉』にて紹介されたことで知りました。他にも「ファニーボーン」など、この番組で知った言葉はそれなりにあります。

南国を思わせる木。

こういう木を見るだけで暖かくなりますよね。

南国を思わせる木と、大型クルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』。

この木とクルーズ船のカップリングも、趣がありますね。

木から生える実に、生命の息吹を感じます。

生命の息吹を感じますね。

大きくて形が良い、力強く生えている木。

それにしてもこの木、大きくて形が良くて、力強く生えている様子から好きです。毎回ここを通ると撮影したくなります。

大型クルーズ船『マイン・シフ5(Mein Schiff 5)』と、長崎市のランドマーク・女神大橋の共演。

クルーズ船と、女神大橋の共演です。それにしても女神大橋が、長崎に停泊しに来るクルーズ船に華を添えていますね。

...

...

...

同じ散歩コースでも、時期によって、季節によって、天気によって、違う顔を見せるものです。そういった一日一日微妙に違う、二度と見せないその瞬間を撮影することに、私はロマンを感じるのです。