山田隆一公式サイト

29.三年前、横浜ぶりの再会。

2023/03/28

本日の長崎は、良い天気でした。再びクルーズ船が入港し、外国人観光客の数が多くなったことにより、景色が変わってきました。飛び交う会話は、様々な言語。国際色豊かな街、長崎らしい光景です。

そんな本日、思いがけない再会がありました。

長崎県長崎市の水辺の森公園にて撮影したクルーズ客船、ダイヤモンド・プリンセスです。

おお、今日もクルーズ船来てるな、どこの船だろう、と見てみると、『DIAMOND PRINCESS』の文字が。この船は、三菱重工業長崎造船所で建造された船の『ダイヤモンド・プリンセス』です。長崎生まれの船なこともあり、愛着があります。

この写真の船は、もともと『サファイア・プリンセス』として建造されていましたが、姉妹船のもともと『ダイヤモンド・プリンセス』として建造されていた船で火災事故があり、この写真の船が急遽、『ダイヤモンド・プリンセス』に変更された経緯があります。後ほど、この火災事故があった船が、『サファイア・プリンセス』として建造されました。つまり、2つの姉妹船が当初の名前とそれぞれ入れ替わったということです。

子どもながらこの火災事故の件は記憶に残っており、そういう経緯がありながら、現在も活躍している船、として知っておりました。

神奈川県横浜市にて2020年に撮影したダイヤモンド・プリンセスです。

2020年、『ダイヤモンド・プリンセス』は、COVID-19(新型コロナウイルス感染症)の集団感染により、横浜に長期間停泊していました。こちらは2020年2月11日、私が横浜に行った際の写真です。長崎生まれの船がこんなことになってしまい、心を痛めました。それと同時に、乗員乗客の皆さまのご無事をお祈りしたことを覚えています。

長崎県長崎市の水辺の森公園にて撮影した、ダイヤモンド・プリンセスの船尾です。

こちらは、本日の長崎での船尾の写真です。こうやって、再び長崎で元気に運行している『ダイヤモンド・プリンセス』を見ることができ、嬉しい気持ちになりました。しかし8日前、3月20日にも長崎に寄港していたようです。恥ずかしながらそのことは知りませんでした。

長崎県長崎市の水辺の森公園にて撮影した、ダイヤモンド・プリンセスと女神大橋です。

女神大橋とのツーショット。プリンセスと女神の夢の共演、美しいですね。この船が建造中の時、女神大橋も同じく建設中でした。どちらも現在は完成し、長崎で人々を見守る女神と、世界中の海を旅するプリンセス。たまにこうやって再会するのも、熱いですね。

近くには、立派な木がありましたので、こちらも写真に収めました。力強さを感じ、私もパワーをいただきました。

...

...

...

ちなみに、横浜では赤レンガ倉庫周辺や中華街、山下公園など定番スポットいろいろな場所を巡りましたが、往年の歌謡曲が好きな私は、こちらの場所も印象に残りました。

2020年に神奈川県横浜市の伊勢佐木町にて撮影した、青江三奈の名曲『伊勢佐木町ブルース』の看板です。

伊勢佐木町にある、青江三奈の『伊勢佐木町ブルース』の看板です。この曲が好きなので、伊勢佐木町にはぜひ行きたいと思っていました。様々な店が軒を連ねる、趣深い街並みでした。

2020年に神奈川県横浜市の伊勢佐木町にして撮影した、青江三奈の名曲『伊勢佐木町ブルース』の歌碑です。手ブレしてしまいました。

『伊勢佐木町ブルース』の歌碑もありましたが、こちらはテンションが上がって手ブレしたため、このような画質となってしまいました。こういった理由での手ブレは、味がありますね。