山田隆一公式サイト

768.【令和6年大相撲5月場所初日感想】1横綱4大関が全員敗れた!夏場所は大波乱の幕開けとなりました。

2024/05/12

...

本日から大相撲夏場所が始まりました。本ブログ恒例の、大相撲本場所で個人的に印象に残った一番について述べていく今企画を夏場所でも実施いたします!

それではこれからそれぞれの一番を述べていきます。

...

◯木竜皇‐大青山●

まずは幕下の一番です。最初の一番ではお互いが投げを打ち合う形になり、同時に落ちたように見えました。やはり物言いとなり取り直しです。

取り直しの一番では右四つの構図となりました。そして木竜皇が右の下手をガッチリと掴み、その右手からの下手出し投げが鮮やかに決まって木竜皇の白星となりました。熱戦のあまり髷がほどけてしまった木竜皇がその長髪をかき上げる姿が印象的でした。

現在東幕下3枚目の木竜皇。勝ち越すことができれば関取昇進の可能性が見えてきます。

...

◯阿武剋関‐對馬洋関●

新関取となった阿武剋関は、私の地元・長崎県出身の對馬洋関との一番でした。

對馬洋関が左の上手で阿武剋関を追い込んでいきました。阿武剋関に十両の厳しさを思い知らしているようにも見えました。

・・・と思っていると、阿武剋関はもろ差しになっておりました。内側からしっかりと對馬洋関のまわしの後ろ側を両手でガッチリと掴みました。そしてその重そうな腰でゆっくりと寄り切り!

そのどっしりとした阿武剋関に安定感を感じました。これからの十両での一番も楽しみです。

...

●英乃海関‐伯桜鵬関◯

幕内・翔猿関の実兄としても知られる英乃海関と伯桜鵬関による十両での一番です。

立ち合いから伯桜鵬関が圧倒していました。土俵際に追い込まれた英乃海関でしたが、体をうまく入れ替えた!しかし攻めの機会をつくれなかった英乃海関を、伯桜鵬関が寄り切りました!

先場所はなんとか8勝7敗で勝ち越した伯桜鵬関。今場所はこの勢いで大きく勝ち越して幕内復帰に向けて前進できるのか、注目です。

...

●白熊関‐若隆景関◯

白熊関がその重い腰で押していき若隆景関を圧倒しておりました。そして若隆景関を土俵の外へ追いやった!軍配は白熊関に!

しかし物言いがつきました。そして白熊関の足の甲が返っていると判断されて軍配差し違えで若隆景関の勝ちとなりました。

相撲内容は白熊関のペースで進んでおりまずは白熊関に軍配が上がったものの、勝負は最後までわからないものですね。大相撲の面白さの一つです。

...

●若元春関‐高安関◯

続いて幕内です。本日はいきなり関脇戦からのご紹介です。先ほどの若隆景関の実兄にあたる関脇・若元春関と大関経験者の高安関の一番です。

高安関は赤系統のまわしのイメージがありましたが本日は青系統のまわしでした。こちらの色もよくお似合いですね。

動き回る若元春関をじっくりと攻めていった高安関でした。やはり攻めている際の高安関の表情は圧巻です!こうして若元春関を押し出した高安関が初日白星となりました!

...

◯豪ノ山関‐霧島関●

先場所は10勝5敗の好成績で終えることができた豪ノ山関は、西前頭2枚目で自己最高位で今場所に臨みます。そして本日の相手は大関・霧島関でした。

なんと・・・豪ノ山関が一気に大関を押し出しました!霧島関に何もさせなかった!

勝ち越せば初の三役も見えてくる豪ノ山関の今場所にも期待ですね。そして一方、霧島関は今場所はカド番です。まだまだ初日ですが、これから勝ち星を重ねていきまずはカド番脱出なるか、注目です。

...

●貴景勝関‐平戸海関◯

私の地元・長崎県出身の平戸海関が、大関・貴景勝関に挑みました。先日、平戸海関の故郷・長崎県平戸市に行ってきましたが、歴史と風情溢れる街並みでした。平戸の人々は特に平戸海関を応援していることでしょう。

決して大きくはない身体の平戸海関ですが、やはりパワーが溢れております!本日も大関を一気に押し出しました!平戸海関はこれで貴景勝関に初勝利です!

この勢いで勝ち越すと初めての三役の可能性が出てきます。長崎県勢から久しぶりに役力士が出ると地元は大きく盛り上がることでしょう。今場所も平戸海関を長崎から応援しとるばい!

...

◯大栄翔関‐琴櫻関●

先場所は負け越してしまい、久しぶりの平幕・西前頭筆頭の大栄翔関は、大関・琴櫻関との一番でした。

祖父の四股名を受け継いだ「琴櫻」の四股名が番付に載るのは50年ぶりとのことで話題になりました。そんな琴櫻関の現在の四股名での本場所初めての一番ということもあり、かなりの量の懸賞がかかっておりましたね。

右の喉輪を繰り出すなど攻めていた琴櫻関でしたが、大栄翔関が逆襲して大関を押し出しました。

琴櫻関としては好成績をおさめて祖父と番付で並びたいところですが、厳しい道のりが待っていることでしょう。一方、大栄翔関は三役に復帰できるか今場所も注目です。

...

●豊昇龍関‐熱海富士関◯

赤いまわしが印象的な熱海富士関が、本日は銀色のまわしをつけておりました!こちらもよくお似合いです!

そんな熱海富士関が、大関・豊昇龍関に挑みました。

左の上手をしっかりと掴んで離さない熱海富士関が、大関をうまく攻めさせません!そしてそのまま上手投げを決めた熱海富士関が勝ちました!

これでなんと、4大関全員が初日に黒星となってしまいました・・・!これは大波乱です。

...

●照ノ富士関‐大の里関◯

横綱・照ノ富士関に挑んだのは、早くも新三役となった小結・大の里関です。ものすごい勢いで番付を駆け上がり、入門から1年で三役になったことに驚きを隠せません。大の里関は先場所までざんばら髪でしたが、今場所からは髷を結っていますね。大銀杏を結うまではまだまだ時間がかかりそうです。

大の里関が横綱の中に入ってもろ差し!そしてどんどん寄っていきました!そして繰り出したのはすくい投げ!これが決まって大の里関が勝ちました!

勢いが止まらない新世代の大の里関の強さと、一人横綱として本調子ではないものの役目を果たさなければならない照ノ富士関の辛さを見ることができた一番でした。

...

...

...

初日から1横綱・4大関が全員負けてしまうという大波乱の夏場所となってしまいました。更に、2関脇も負けており、小結は朝乃山関が休場しているため勝ったのは大の里関のみという結果に。

これは本当にどうなるかわからないと思える今場所だと思わされました。先場所も初日の時点では尊富士関が優勝するとは思いもしなかったものです。

夏場所もこれから楽しみに観戦いたします。感想も自由に書いていきますので、よろしければお付き合いくださいませ。

...

お読みいただき、ありがとうございました。