山田隆一公式サイト

520.【令和5年大相撲11月場所千秋楽感想】今場所も様々な一番を見せていただき、ありがとうございました!

2023/11/26

...

九州場所もついに千秋楽となりました。印象に残った一番の感想を述べていきます。

...

◯對馬洋―●貴健斗関

私の地元、長崎県出身で、現在幕下の對馬洋が十両・貴健斗関との一番に臨みました。

對馬洋、立ち合いの後、すぐに体を入れ替えて下手投げ!これで4勝3敗、勝ち越しました!現在西幕下4枚目ですので、来場所十両に戻るのは厳しいと思われますが、更に番付を上げて臨むこととなりそうです。いつかまた、関取復帰が見られるようこれからも長崎から応援しとりますばい!

...

◯大の里関―●水戸龍関

十両優勝争いトップタイの大の里関は、水戸龍関をすぐに寄り切って勝ちました!

...

●朝紅龍関―◯琴勝峰関

同じく十両優勝争いトップタイの琴勝峰関も、朝紅龍関をすぐに突き出して勝ちました!これで大の里関との優勝決定戦です。

...

【十両・優勝決定戦】◯琴勝峰関―●大の里関

十両の優勝決定戦は、投げの打ち合いとなりましたが琴勝峰関の上手投げが成功、琴勝峰関が十両優勝となりました!来場所は琴勝峰関は返り入幕、大の里関は新入幕として、共に幕内で相撲を取ることが濃厚となっております。幕内でのこのお二方の一番が今から楽しみです。

...

●北の若関―◯平戸海関

長崎県出身の平戸海関が、北の若関をうまく引き落として千秋楽は白星で今場所を終えました!今場所の平戸海関は、3連敗からの7連勝はすごかった!来場所も平戸海関の相撲が楽しみです。長崎から応援しとりますばい!

...

◯一山本関―●金峰山関

一山本関はこれで勝てば十一山本、11勝で敢闘賞受賞がかかっていた一番ですが、立ち合いからその張り切りが伝わりました。そこから金峰山関に何もさせずにあっという間にはたき込み!

一山本関!これで敢闘賞受賞が決定し、初めての三賞受賞です!おめでとうございます!私と同い年ということもあり期待を込めて、今場所の優勝予想の記事を執筆した際に名前を挙げさせていただきましたが、序盤に連勝を重ねて一時期勝ち星トップにもなり、最終的に敢闘賞を受賞する大活躍を見せてくれました!

来場所は番付が上がり、今場所より厳しい戦いが予想されますが、再び八山本、勝ち越しができるよう応援しております。

...

●北青鵬関―◯宇良関

ともに7勝7敗、勝ち越すためには負けられない。大きな北青鵬関と、小さな宇良関の体格差対決です。

宇良関がもろ差しになり、その腕をガッチリ抱え込む北青鵬関の大きな腕。しばらくこの体勢で組み合いましたが、勝機をうかがった宇良関が勢いよく腕を引っ込めて、肩透かし!そしてバランスを崩した北青鵬関を一気に押していき、押し倒し!

宇良関、これで勝ち越しを決めました!西前頭筆頭での勝ち越しです!来場所では初めての三役に上がれる可能性が出てきました!幕内から一時期怪我のために序二段まで番付を落としましたが、そこから執念の復活を遂げての、来場所は初めての三役かもしれません・・・!宇良関をずっと応援してきた方々は本当に感動していることでしょう。

今場所は序盤は上位戦が続き5連敗となりましたが、そこから連勝を重ねて勝ち越しを掴んだその姿は、人々に感動を与えたことでしょう!

...

◯琴ノ若関―●熱海富士関

関脇・琴ノ若関と、今場所まだ優勝の可能性が残っている熱海富士関の対決では、立ち合いの際に熱海富士関が低めの姿勢でぶつかりましたが、それを琴ノ若関があっという間に引き落とし!経験値の差を感じた一番でした。

熱海富士関が破れたこの瞬間、大関・霧島関の優勝が決まりました。しかし、21歳の若手ながら2場所連続で優勝争いを繰り広げ、敢闘賞も連続で受賞した熱海富士関、あっぱれです!今後ますます成長していくのが楽しみですね。熱海富士関、お疲れ様でした!

琴ノ若関は、11勝で今場所を終えることができました。この調子で来場所も勝ち星を重ねることができれば、大関昇進へ向かっていくことができます。いつか見たい、大関・2代目琴櫻関!

...

●大栄翔関―◯豊昇龍関

関脇・大栄翔関は、昨日は大関・貴景勝関相手に圧倒する相撲を見せてくれましたが本日は大関・豊昇龍関相手に何もできませんでした。豊昇龍関、左四つで組んでそのまま一気に寄り切り!10勝の豊昇龍関、二桁勝利で今場所を終えることができました!

...

●貴景勝関―◯霧島関

この一番が始まる前に、既に大関・霧島関の優勝は決まっていたのですが、この一番でも霧島関は大関・貴景勝関を突き落として勝利して13勝2敗で幕内最高優勝を成し遂げて今場所を終えることになりました。

13勝での堂々の優勝!来場所は綱取りの期待もかかる霧島関は、最も注目される力士のうちの一人となることでしょう。

先場所優勝した貴景勝関は、9勝6敗で今場所を終えることになりました。貴景勝関の突き押しに徹するスタイルの相撲は今場所も見応えがありました。来場所も応援しております。

...

...

...

今回の九州場所では、13日目に初めての現地観戦を経験し、さらに私の相撲熱が高まることとなった場所となりました。

今から、来年の初場所が楽しみで仕方がありません。

毎日、様々なタイプの一番を見ることができる本場所は、魅力の宝庫ですね。

勝ちそうだと思われた力士が一気に逆転されることがあることなど、いつ勝負が動くかわからない相撲の取組を見ていると、その展開に思わず声が出ますね。

九州場所に関わった皆さま、楽しい時間をありがとうございました。