山田隆一公式サイト

493.【令和5年大相撲11月場所3日目感想】痛みに耐えて勝利した、新十両の日翔志関。

2023/11/14

...

大相撲九州場所3日目、本日も個人的感想を述べます。よろしければお付き合いくださいませませ。

...

◯日翔志関―●貴健斗関

まずは十両、昨日の取組後自力で立ち上がれずに車椅子で退場した新十両の日翔志関がなんと、本日も土俵に出ているではありませんか!話によると、痛み止めを注射して臨んだようです。

日翔志関!力強い相撲で貴健斗関を押し出して、新十両初白星をあげました!昨日の痛みもある中、大健闘です。これからも注目したいと思えました。

...

●千代丸関―◯時疾風関

地元九州・鹿児島県出身の千代丸関が、時疾風関から小手投げを食らいました。話によると、脳震盪を起こしてしまったこともありすぐには起き上がれませんでした。しばらくすると、つらそうな様子で再び土俵に上がり、一礼をしました。

千代丸関・・・、大事に至っていないことを願います。時疾風関は、これで2勝1敗としました。

...

●碧山関―◯武将山関

両者、攻防を繰り返しました。大きな碧山関に、武将山関がどんどん攻めていきます。碧山関が優勢的に突き押しで攻めていきましたが体勢を崩し、そこを武将山関が仕掛けて押し出しました。これで武将山関、3連勝!幕内復帰が近づいてきますね。

...

●北の若関―◯美ノ海関

新入幕同士の一番です。美ノ海関、よく動きましたね!北の若関を寄り倒しての勝利です。沖縄県出身で、四股名も沖縄方言が使用されていることもあり地元・沖縄からの応援があることでしょう。私とは同学年でもあり、これからも注目していきます。

...

◯友風関―●東白龍関

東白龍関、よく動き、よく攻めていました。右にかわした際の動きが鮮やかで、個人的には印象に残りました。しかし、友風関のペースを崩すことができず、軍配は友風関にあがりました。番付を幕内から一時期序二段まで落とし、4年ぶりの返り入幕を果たした友風関。勝ち星を重ねて、幕内定着はもちろん、初めての三役へと近づきたいことでしょう。

...

◯一山本関―●剣翔関

一山本関が、激しい突き押しを繰り出して、その後組みました。剣翔関、その猛攻に耐えていたのですが腰から崩れてしまいました。これで一山本関、三連勝、「三山本」です。この調子で「八山本」さらにはその上の数字も狙っていきたいものですね!

剣翔関・・・場所前に痛めた膝がきつそうですね。大丈夫なのでしょうか、心配ですね。

...

◯玉鷲関―●平戸海関

玉鷲関、今日も平戸海関相手に鮮やかな引き落としが決まり、3連勝です!明後日には39歳の誕生日を迎える大ベテランの玉鷲関は、今場所は銀色の締め込みで臨んでいます。まさに「いぶし銀」のようです。昨年秋場所には幕内最年長優勝を成し遂げた玉鷲関、これからも伝説を作ってくれそうな予感がしますね。

...

●琴恵光関―◯御嶽海関

大関経験者の御嶽海関が一気に攻めましたね!琴恵光関に何もさせなかったそのパワーで、今場所初勝利です。

...

◯湘南乃海関―●北青鵬関

193cmの湘南乃海関と204cmの北青鵬関の高身長対決です。背の高い両者が長い時間組み合う姿が印象に残りました。勝負を仕掛けたのは湘南乃海関、北青鵬関を寄り切って3連勝です!先場所は負け越してしまいましたが、今場所は現在のところ好調です。

...

◯豪ノ山関―●阿武咲関

豪ノ山関の勢いを感じた一番です。阿武咲関を一気に押し出し!これで豪ノ山関、今場所初勝利です。まだまだ序盤ですので、今後豪ノ山関がどのようなパワーを発揮するのか、これからも注目いたします。

...

●阿炎関―◯錦木関

阿炎関、立ち合いからそのまま突き押しでよく攻めていました。しかし、錦木関がタイミングをうかがい、そのままもろ差し!そして阿炎関を一気に寄り切って、今場所初白星です。

...

●翔猿関―◯若元春関

翔猿関、今日もよく動きました!しかし、若元春関がその動きを冷静に捉えて、寄り切りを決めました。

...

◯大栄翔関―●高安関

高安関が引いた際にも、しっかり残った大栄翔関。その後高安関を攻めていき、押し出しました!これで3連勝の大栄翔関。このまま年間最多勝を手にする可能性がどんどん高まってきましたね。

...

◯琴ノ若関―●明生関

長期戦かつ物言いがついた、見ごたえのある熱戦となりましたね。

序盤はよく攻める明生関相手に、守りを固める琴ノ若関といった構図。その後長い間組み合って、勝負が動いた後には琴ノ若関に軍配があがりましたが、物言いが。その後、明生関の足が先に出ていたと判断され、琴ノ若関の勝ちとなりました。琴ノ若関、これで3連勝です。

ちなみに、こちらの一番の決まり手は「大逆手おおさかて」と呼ばれるもので大変珍しいものだったようです。幕内でこの決まり手が出たのは13年ぶりとのことでした。

...

●正代関―◯霧島関

霧島関・・・大関経験者の正代関相手に余裕の相撲を見せてくれました。安定感のある相撲で正代関をあっという間に寄り切り3連勝!やっぱり調子がよさそうな霧島関です。

...

◯貴景勝関―●宇良関

貴景勝関が、宇良関を一気に突いていって突き出しました!こちらもやはり勢いがありますね。同じく3連勝です。

...

●北勝富士関―◯豊昇龍関

豊昇龍関のはたき込みが、きれいに決まった!これで豊昇龍関も3連勝、3大関が、3連勝です。

...

...

...

まだまだ最初の3日間、今場所の流れはまだまだ予想できませんが、本日も様々なタイプの相撲を観ることができました。

明日も、どのような一番が見られるのか、楽しみです。