山田隆一公式サイト

489.【令和5年大相撲11月場所初日感想】私の地元・九州場所もやっぱり熱い!

2023/11/12

...

ついに本日から、今年の大相撲九州場所が始まりました!長崎出身・在住の私にとっては地元開催なのでより熱が入りますね。

先場所に引き続き、15日間連続で本場所の感想を述べますので、よろしければお付き合いくださいませませ。

それでは、まずは十両から個人的に印象に残った取組を述べていきます。

...

●高橋関―◯時疾風関

時疾風関が、大きな高橋関相手にもろ差しとなり、勢いで高橋関を土俵の外に追いやったように見えましたが物言いが付き取り直しになりました。

取り直しの一番では、左四つで上手となった時疾風関のペースとなり、高橋関も粘りを見せましたが寄り倒しが決まり時疾風関の勝ちです。勝った時疾風関はもちろんですが、それに対する抵抗を見せた高橋関も健闘し、良い相撲でした。

...

◯大の里関―●獅司関

大の里関・・・!今場所でも安定感のある相撲を見せてくれそうです!獅司関が上手となりましたがそれをものともせずにあっという間に獅司関を寄り切って大の里関の勝ちです。

この調子で先場所のように連勝を重ね、先場所成し遂げることができなかった十両優勝により新入幕を決めたいところですね。

...

◯北の若関―●錦富士関

今場所で新入幕の北の若関が錦富士関相手に主導権を握り、寄り倒して白星をあげました。この一番で北の若関の安定感のある相撲を感じました。これからも白星を積み上げて番付を更に上へと進めていきたいところですね。

...

●狼雅関―◯美ノ海関

新入幕同士の対決です。狼雅関の足が先に土俵から出てしまいましたが軍配は上がらず、勝負は決まったと確信して力を抜いた美ノ海関が印象的でした。力士本人は決着がついたとわかっていても、行司から見えにくい位置だと判断がつかないのでこういったことも起こるのだと改めて感じました。

最初は狼雅関に軍配が上がりましたが物言いがついて最初に狼雅関を寄り切っていた美ノ海関の勝ちとなりました。新入幕組の中でも私と同い年なこともあり美ノ海関を応援してしまいますね、これからも勝ち星を積み上げていく様子を目の当たりにします!

...

●東白龍関―◯一山本関

こちらも行司の位置からは見極めが難しい場所で決着が着いており、最初は軍配が東白龍関に上がったのですが物言いがついて一山本関の勝ちとなりました。どうしても死角ができますから、行司の方々も大変ですね。

先場所で十両優勝を成し遂げ返り入幕を果たした一山本関。今場所でも幕内でのご活躍に期待です。

...

●宝富士関―◯玉鷲関

先場所ではなかなか白星をあげることができず苦杯を喫した幕内最年長で今場所中に39歳の誕生日を迎える玉鷲関ですが、今回は宝富士関を勢いよく押し出し、やはり鉄人のパワーは健在であることを感じさせました。

先場所12日目でやっと白星をあげることができ歓声が上がった玉鷲関が、今場所では初日から白星です。これからはどうなるか、注目いたします。

...

◯王鵬関―●平戸海関

昭和の大横綱・大鵬関を祖父に、そして元関脇・貴闘力関を父に持つことで知られる王鵬関と、私の地元・長崎県出身の平戸海関の対決です。奇しくも締め込みの色がどちらの紫ですね。

今回の一番では、得意の突き押しで猛攻する王鵬関が、突き出しにより勝利いたしました。平戸海関は負けてしまいましたが、これからも長崎県民として応援しとるばい!

...

●妙義龍関―◯熱海富士関

先場所に優勝決定戦まで進出する大活躍を見せた熱海富士関が、今場所も活躍しそうな予感を見せてくれるいい相撲を見せました。

右四つとなり、そこから妙義龍関の攻めを許さずに小手投げを鮮やかに決めました!今場所も活躍し、いつかはぜひ先場所惜しくも成し遂げることができなかった幕内最高優勝を見てみたいものですね。

...

◯湘南乃海関―●翠富士関

身体の大きな湘南乃海関と小さな翠富士関による体格差のある一番では、序盤では湘南乃海関のパワーと翠富士関のスピードを感じることができました。その後長い間組み合い長期戦に!

その後、湘南乃海関のはたきにも耐えた翠富士関が湘南乃海関を土俵の外に・・・!と思いましたが、軍配は湘南乃海関に。物言いがつき、その結果翠富士関のほうが先に手が先についていると判断され湘南乃海関の勝ちとなりました。

いやぁ、こういったどっちが勝ったかがすぐにわからない展開はワクワクしますね。両力士ともに、健闘をありがとうございました!

...

◯高安関―●若元春関

大関経験者の高安関と、現在関脇の若元春関の一番では、高安関が豪快に上手投げを決めて白星となりました!先場所は序盤に調子がよかったのですが終盤に失速してしまった高安関。今場所の序盤はもちろん、終盤はどうなるか注目していきます。

...

◯貴景勝関―●北勝富士関

先場所優勝した大関・貴景勝関。先場所は北勝富士関に敗れてしまいましたが、今場所は北勝富士関に隙を見せず、すぐに押し出しました!

今場所に好成績で優勝することができれば、綱取りの可能性もあるということですから、3人の大関の中でも特に貴景勝関に注目してしまいますね。これからの貴景勝関も、応援いたします!

...

...

...

やっぱり本場所の期間中はいいですね・・・!様々なタイプの一番が繰り広げられて、それを観戦しているだけでも本当にワクワクします。

2日目以降も、九州場所の動向を注視していきます。ご覧いただき、ありがとうございました!