1594.ヴェネツィアの歴史のはじまりの島、トルチェッロ島。【ヴェネツィア ~第二の故郷~ 第27回】
2025/09/26
...

ヴェネツィア ~第二の故郷~
私はイタリアの「水の都」と呼ばれる街、ヴェネツィアに約1年間留学した経験があります。
『ヴェネツィア ~第二の故郷~』と題した本企画は、私がヴェネツィア留学の思い出をヴェネツィア出身という設定のオリジナルキャラクター「マルコ」「キアーラ」とともに語っていく企画です。
それでは今回も前回に引き続き、マルコとキアーラにいろいろと語っていただきましょう。
トルチェッロ島
27回目の今回は「トルチェッロ島(Torcello)」について書いてみます。
トルチェッロ島は、ヴェネツィア本島からある程度離れた距離にあります。前回ご紹介したカラフルな家々が特徴的なブラーノ島のすぐ近くです。
このように川沿いの道が印象的です。トルチェッロ島は、ヴェネツィアの歴史が始まった島だと言われております。ヴェネツィアではこの地に最初に人が住み着いたそうです。現在の人口は多くないのですが、かつては歴史的にも重要な島でした。
それでは、マルコとキアーラにトルチェッロ島を解説していただきましょう!
マルコとキアーラによる解説

(画像はイメージです。)
※これらのキャラクターのイラストはChatGPTにより制作したものです。セリフの文章もChatGPTで生成したものに私が手を加えております。解説される歴史的内容は諸説ある場合があります。参考程度にご覧くださいませ。
この色が右にいる男性・マルコの発言です。
この色が左にいる女性・キアーラの発言です。
そしてこの色は私による文章です。
...
チャオ、マルコ!チャオ、キアーラ!トルチェッロ島は、ヴェネツィアで最初に人が住み着いた島であると言われていますよね。今は人口は多くない島となっていますが歴史のある島ということで観光客もよく訪れる島となっております。そんなトルチェッロ島について解説してみてください!
チャオ!今日はトルチェッロ島について語ろうか。ヴェネツィア本島の北東にある小さな島だけど、実はヴェネツィアで最も古い歴史を持つ島なんだ。5世紀頃、蛮族の侵入から逃れるために本土の人々が移り住んだのが始まりとされているよ。
そうね、マルコ!かつては数万人もの人が住んでいて、ラグーナの中心的な存在だったのよね。でもその後、運河の土砂の堆積やマラリアの流行によって人口が減少し、今ではほんの数十人しか暮らしていないの。だからこそ、歴史の静けさを感じられる特別な場所になっているわ。
トルチェッロといえば、やっぱり見逃せないのは「サンタ・マリア・アッスンタ聖堂」だね。7世紀に建てられたヴェネツィア最古の教会で、内部には素晴らしいビザンティン様式のモザイクが残っているんだ。特に「最後の審判」を描いた大きなモザイクは圧巻で、訪れる人を深い沈黙へと導くよ。
そうそう!黄金色に輝くモザイクは、千年以上前の人々の信仰と芸術の力を今に伝えてくれるのよね。さらに、教会の鐘楼に登れば、ラグーナの広大な風景を一望できるのも魅力よ。ブラーノ島やムラーノ島を見渡せるその景色は、都会の喧騒を離れた静かな時間を感じさせてくれるわ。
あと忘れてはいけないのが「アッティラの椅子」だよね。伝説によればフン族の王アッティラが座ったとされている石の椅子で、観光客に人気のフォトスポットになっているんだ。本当のところは裁判や儀式に使われた椅子らしいけど、歴史と伝説が入り混じるのもトルチェッロらしい魅力だと思うな。
確かに!トルチェッロは小さな島だから、観光も数時間で回れるけれど、島の空気そのものを楽しむのがおすすめね。ヴェネツィア本島やムラーノ、ブラーノの賑わいに比べて、トルチェッロはとても静かで、自然の中に歴史が眠っている感じがするの。
僕も同感だよ。運河沿いの小道を歩きながら、昔の繁栄を想像してみるのも楽しいし、今では鳥たちの鳴き声が響く自然豊かな風景に癒されるんだ。まるで時間が止まったような感覚になるよね。
それにトルチェッロは、ヴェネツィアがどのように始まり、どう発展していったのかを知る上で欠かせない場所だと思うの。華やかな宮殿や運河の街ができる前に、人々がここで暮らしを営み、信仰を守り、文化を築いた。その原点に触れることができるのは、とても貴重な体験よね。
本当にそうだね、キアーラ。トルチェッロ島は小さな島だけど、ヴェネツィア全体の歴史の鍵を握る場所なんだ。観光客が少なくて静かな分、その重みをじっくりと感じられるのも魅力だと思うよ。
ええ、だからヴェネツィアに来たら、ぜひ足を延ばしてほしい島のひとつね。華やかな街の輝きと、トルチェッロの静かな歴史の余韻。その対比を体験することで、ヴェネツィアの奥深さをもっと理解できるはずよ。
まさにその通り!トルチェッロは過去と現在をつなぐ架け橋のような場所なんだ。訪れる人はきっと、古代から続くヴェネツィアの物語を感じ取ることができると思うよ。
...
マルコ、キアーラ、グラツィエ!(ありがとう!)
こちらが二人のお話にも出てきたサンタ・マリア・アッスンタ聖堂です。Googleマップのご紹介では、『最後の審判』のモザイク画も拝見することができます。
アッティラの椅子(Trono di Attila)もそのすぐ近くにあります。
現在はヴェネツィア本島が最も栄えた島となっておりますが、かつてはこのトルチェッロ島からヴェネツィアの歴史が始まって、栄えていたのですね。
こういった歴史的な場所を知ると、「その当時人々は何をしていたのか」などを自分なりに想像します。私がヴェネツィア留学中に出会った人々の中にも、トルチェッロ島で暮らした人々の子孫がいるかもしれません。そういったことを考えると歴史は本当に長い時間をかけて紡がれるものだと感じ取ることができます。
...
それではまた次の回で。チャオ!
...
お読みいただき、ありがとうございました。
ヴェネツィアのことでお尋ねしたいことがございましたら、私でよろしければこちらからお気軽にどうぞ!