山田隆一公式サイト

796.【令和6年大相撲5月場所千秋楽感想】新三役の大の里関が初土俵から7場所での最速幕内最高優勝!おめでとうございます!そして今場所も皆さまお疲れ様でした。そして、ありがとうございました!

2024/05/26

...

大相撲夏場所千秋楽です。15日間が終わるのって、本当に早いものですね・・・。毎場所始まったかと思ったら終わるのはあっという間です。それほど楽しい時間を過ごさせていただいております。

それでは、本日の印象に残った一番についてそれぞれ述べていきます。

...

◯生田目‐風賢央関●

本日は幕下力士が十両力士に挑む一番がいくつもありましたね。そのうちの生田目と風賢央関の一番です。

生田目がどんどん前に出ていきましたね。風賢央関は引いてみることなど応戦しましたが、生田目があっという間に風賢央関を突き出しました。

新十両で十両の一番下の番付である西十両14枚目の風賢央関の負け越しが決まりました。これにより風賢央関は幕下に落ちてしまう可能性が出てきました。

一方、西幕下2枚目で5勝2敗の成績を残すことができた生田目は新十両の可能性がぐっと高まりましたね。

...

●欧勝海関‐木竜皇◯

幕下の木竜皇が、十両の欧勝海関に挑みました。

最初は欧勝海関の左の上手をガッチリ掴んでいる様子が印象的でしたが、そこからじわじわとまわしを取ろうとした木竜皇が低い姿勢でいつのまにか右四つの両まわし!

その後お互い組み合いながらの攻防が長く続きました。どっちがうまく攻められるか!?見守っていると木竜皇が仕掛けました!そして欧勝海関を寄り切り!

東幕下3枚目の木竜皇が5勝2敗です!他の力士との兼ね合いもあり新十両の可能性はわかりませんが、来場所も注目したい力士です。

...

●對馬洋関‐若隆景関◯

これに勝てば十両優勝が確定する若隆景関の相手は對馬洋関でした。

立ち合いから若隆景関が左に変化した!これに体勢を崩した對馬洋関を若隆景関はすぐに押し出しました。

これに敗れれば十両優勝決定戦となる可能性のあった若隆景関。確実に勝ちに行きましたね・・・。勝ち方はともかく、若隆景関、十両優勝しての幕内復帰濃厚です。おめでとうございます!

一方、私の地元・長崎県出身かつ私と同い年の對馬洋関は負け越しが決まりました。とはいえ西十両12枚目で7勝していますから関取残留はできることでしょう。来場所には勝ち越せるよう長崎から応援しとるばい!

...

◯阿武剋関‐朝紅龍関●

新十両ながら十両優勝争いを繰り広げた阿武剋関相手に、朝紅龍関がうまく対抗しておりました。

阿武剋関がどんどん追い込んでいきますが、朝紅龍関はすぐには落ちませんでした!

やがて送り倒して阿武剋関が勝った一番なのですが、勝った阿武剋関はもちろんですが朝紅龍関も善戦しました。今場所負け越しが決まった朝紅龍関ですが、小さい身体ながら筋肉質でパワーのある相撲を見せてくれる力士ですので来場所も注目しております。

...

◯欧勝馬関‐金峰山関●

新入幕の欧勝馬関が金峰山関に挑みました。

まずは金峰山関が前に出ていきましたが、欧勝馬関が応戦しました。

その後ガッチリと左の下手を掴んだ欧勝馬関が、確かな攻めで金峰山関を寄り切りました。

これで新入幕で10勝を達成した欧勝馬関は敢闘賞受賞が決まりました。おめでとうございます!

...

●玉鷲関‐一山本関◯

14日目までで7勝7敗同士。勝てば勝ち越し、負ければ負け越しという一番でした。

一山本関らしい突っ張りに、玉鷲関が耐えていきました。そして今度は玉鷲関が一山本関を押していきました。これは玉鷲関か?と思ったら一山本関が右にいなしての突き落とし!勝ったのは一山本関でした!

これで一山本関は千秋楽に勝ち越し、つまり「八山本」達成です。おめでとうございます。

...

●湘南乃海関‐明生関◯

一時は勝ち星トップだった湘南乃海関が、明生関との一番に臨みました。

明生関が中に入ろうとし、それに対応しようとする湘南乃海関でしたが、明生関が中に入ってもろ差しだ!そして寄り切りました!

これで明生関は二桁勝利達成です。来場所は大きく番付を上げることでしょう。

一方、湘南乃海関は9勝6敗の成績で今場所を終えました。12日目から上位陣との対戦もあり4連敗してしまいましたが、11日目時点では9勝2敗の好成績でした。その恵まれた身体の湘南乃海関がこれから更に幕内で力をつけていくことが楽しみです。

...

◯高安関‐豪ノ山関●

途中休場があったものの活躍を見せた高安関の千秋楽の相手は豪ノ山関でした。

高安関が右を差して右四つとなりました。組み合う両者。どうなるか見守っていると左上手の高安関が上手出し投げを決めました!

これで高安関は7勝3敗5休で今場所を終えました。途中休場があり勝ち越しはできませんでしたが大健闘でした。お疲れ様でした。昨年の大村巡業で特に熱心にファン対応をしてくださっていた力士ですのでそこから応援したいと思えた高安関。来場所は本調子を出せることを祈っております。

...

◯平戸海関‐御嶽海関●

既に自己最高位で勝ち越しを決めている平戸海関が、御嶽海関との一番に臨みました。

平戸海関がもろ差しで両まわしをガッチリ掴んで確かな攻めで寄り切りました!

これで自己最高位・東前頭2枚目で9勝6敗となることができた平戸海関は新三役の可能性が高まりました!長崎県民の私としては、長崎県勢から久しぶりの三役の登場となったら嬉しかばい!来場所もきばれ、平戸海関!

...

●琴勝峰関‐大栄翔関◯

大栄翔関を右にいなした琴勝峰関。しかし大栄翔関はすぐに対応して、再びの琴勝峰関のいなしにも落ちませんでした!

その後は大栄翔関の突き!押し!そして突き落としが決まりました!

これで大栄翔関は11勝4敗となりました。来場所の三役復帰はほぼ確定でしょう。久しぶりの平幕となってしまった大栄翔関ですが、やはり三役が似合いますね。

...

●熱海富士関‐隆の勝関◯

東前頭筆頭で7勝7敗の熱海富士関が、こちらも7勝7敗の隆の勝関と対戦しました。

右を差した隆の勝関が一気に寄り切り!勝ち越しを決めたのは隆の勝関でした。隆の勝関、おめでとうございます!

熱海富士関・・・これに勝てれば初の三役が濃厚となっただけに悔しい一番となりました・・・。

表情豊かな熱海富士関ですから、冷静さを保とうとするもその悔しさが表情に出ておりました。その感情豊かなところが魅力の熱海富士関は来場所も応援したくなりますね。

...

●若元春関‐宇良関◯

6連勝からの8連敗で負け越してしまった宇良関が、関脇・若元春関に挑みました。

立ち合いで低くあたった宇良関。すぐに左が入りました。その後巻き替えてもろ差しに!宇良関、上手い!そしてすぐに若元春関を寄り切りました!

8連敗の後、千秋楽で有終の美を飾ることができました。勝ちが決まった際の宇良関の嬉しそうな表情、これはかわいらしいですね。宇良関、おめでとうございます!

一方、若元春関は勝ち越すことができず4勝8敗3休となってしまい、来場所は平幕になってしまうことが濃厚です。実弟の若隆景関も幕内に帰って来ることが濃厚ですから、来場所は兄弟で幕内の土俵を沸かしてくれることでしょう。

...

◯大の里関‐阿炎関●

優勝争いトップの大の里関が、次点の阿炎関との対戦に臨みました。これに大の里関が勝てば優勝、阿炎関が勝てば優勝決定戦という一番でした。

阿炎関が突いていくも大の里関がその物凄い力で阿炎関を圧倒!あっという間に押し出してしまいました!

大の里関、幕内最高優勝おめでとうございます!

初土俵から7場所という史上最速記録での幕内最高優勝です。新入幕の時からその強さで幕内の土俵を盛り上げていた大の里関が、幕内3場所目でついに賜杯を手にしました!!!

現地観戦に来ていた大の里関のお父様が見守っている中での一番でした。優勝が決まった際のお父様の喜ぶ様子や嬉し泣きする様子にもらい泣きしてしまった方々もいることでしょう。

大の里関ご本人も平静を装っているものの目には光るものが見えましたね。大の里関の地元のパブリックビューイング会場の映像も流れましたが、地元の方々も本当にこの優勝を喜んでおりました。

この勢いをこれからも維持できれば、今年中には大関になっているかもしれませんね。圧倒的な強さの大の里関には今後も注目せざるを得ません!

...

●豊昇龍関‐琴櫻関◯

そして最後は千秋楽結びの一番。大関同士の対決です。

立ち合いで勢いよく前に出ていった豊昇龍関を受け止めた琴櫻関。

左の上手の琴櫻関でしたが、上手が切れました。豊昇龍関に有利な展開か・・・?と思いきや琴櫻関が小手投げを決めた!

結びの一番を制した大関は、琴櫻関でした。これでお祖父様の四股名である「琴櫻」で迎えた今場所を11勝4敗の成績で終えました。これから更に実力をつけて、お祖父様と同じ番付に行けるよう応援したい力士です。

一方、豊昇龍関は10勝5敗となりました。2日目までで2連敗してしまった時には心配しましたが、その後は安定感のある一番が多く確かな二桁勝利で今場所を終えましたね。豊昇龍関の来場所にも注目です。

...

...

...

いやぁ、改めて大の里関おめでとうございます!1年ちょっと前にはまだ大学生だったことが信じられない大活躍です。今後が本当に楽しみな力士ですね。

今場所も様々な個性あふれる力士による様々な一番を拝見することができました。今場所も楽しい時間をありがとうございました。

そして力士の皆さまはもちろんですが、行司・呼出をはじめとする裏方の皆さま、夏場所の運営に関わった皆さまも、ありがとうございました。

既に来場所となる名古屋場所が楽しみで仕方がありません!

...

お読みいただき、ありがとうございました。