山田隆一公式サイト

537.【長崎市の写真】12月の長崎市のプラタナス広場で撮影した、ナンキンハゼとプラタナス。

2023/12/08

...

今回は、先日撮影した長崎市のプラタナス広場の写真をご紹介いたします。

プラタナス広場は、長崎駅から少し南に移動するとあります。

...

長崎市のプラタナス広場で撮影した、ナンキンハゼ。

こちらのプラタナス広場で、白くて丸い、かわいい実を見つけました。どうやら、調べてみるとこちらはナンキンハゼと呼ばれる木のようです。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、かわいいナンキンハゼの実。

12月ですから、まるで雪のような雰囲気ですね。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、たくさんの実をつけているナンキンハゼの木。

たくさんの実をつけています。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、プラタナスの木々。

もちろん、プラタナス広場という名前ですからこのようにプラタナスの木がいくつもあります。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、プラタナスの実。

プラタナスも、実をつけていますね。プラタナスは学名の呼び方であり、日本名は鈴懸(篠懸)ですが、こちらの呼び方も風情を感じます。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、プラタナスの実と枯れ葉。

実とともにある枯れ葉が、冬を感じさせます。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、地面に落ちそうなプラタナスの枯れ葉。

こちらのプラタナスの枯れ葉は、もうすぐ空中を舞いそうですね。

長崎市のプラタナス広場で、夜にはイルミネーションが点灯する予感。

これは、夜にはイルミネーションがありそうですね。各地で見ることができるイルミネーションは、冬の風物詩ですね。

長崎市のプラタナス広場で撮影した、動物たちの形をしたイルミネーション。

様々な動物の形をしており、かわいいですね。

...

...

...

これまでも、こちらの記事で梅雨明けの時期のプラタナス広場の写真こちらの記事で9月に入ったあたりのプラタナス広場の写真をご紹介いたしましたが、季節によって表情を変える広場ですね。今後もプラタナス広場の写真をご紹介するかもしれません。

ご覧いただき、ありがとうございました。