423.【苔の写真】諫早公園周辺で撮影した、苔と諌早城址。【長崎県諫早市】
2023/10/11
昨日、私が撮影した長崎県諫早市にある眼鏡橋の写真をご紹介いたしましたが、撮影日は雨が降ったばかりだったこともありこの眼鏡橋がある諫早公園周辺できれいな苔の写真を撮影することができました。本日はこちらをご紹介いたします。
...
 
            諫早公園の近くには、高城神社があります。今回始めて訪れ、お参りをしました。
 
            苔を見つけましたので、近くで撮影しました。
 
            苔が良い具合に帽子のように見えて、かわいいです。
 
            雨が降ったばかりなこともあり、活き活きとしております。
 
            ベージュのような色合いの苔も見つけました。
 
            諫早公園には、このような木があります。
 
            この木は、長崎県出身のシンガーソングライター・福山雅治の名曲『クスノキ』で歌われたことでも知られる長崎市の山王神社の被爆クスノキの種から育てられた、被爆クスノキ2世にあたる木だそうです。
 
            諫早市には、かつて山城がありました。
 
            山城の跡地(城址)を巡ってみると、木に生えた苔を見つけました。びっしり生えており美しいです。
 
            モコモコとした丸い草たちがかわいいです。
 
            石にも苔が生えており、太陽の光が当たるとなんとも言えない風合いになりますね。幻想的な雰囲気を感じます。
 
            さすが雨上がり、苔が元気です!
 
            神秘的ですね。
 
            山城の跡地を登っていくと、藤もありました。花を咲かせる季節にまた訪れたくなりましたね。
 
            苔も相まって、雰囲気があります。
 
            苔は遠くから見た時と、近くから見た時、それぞれ違った魅力がありますね。
...
...
...
今回は、諫早公園周辺の、主に苔の写真をご紹介いたしました。
やっぱり雨上がりの日は苔が元気ですから、撮影しがいがありますね。ここ最近ですっかり苔の魅力がわかり、きれいな苔を見つけるとうっとりします。
これからも、様々な写真をご紹介していきます。
- ...
- 
                    「写真」カテゴリの記事一覧 
- ...
- 
                        前の記事へ 
- 
                        ブログのトップへ戻る 
- 
                        次の記事へ