山田隆一公式サイト

420.【写真】ご存知ですか?諫早市にもある、眼鏡橋。【長崎県諫早市】

2023/10/10

「長崎の眼鏡橋」というと、こちらの私もよく散歩に訪れる長崎市の眼鏡橋がよく知られております。

長崎市の眼鏡橋。

長崎市の眼鏡橋は、水面に映る橋と合わせて、眼鏡に見えることからそう呼ばれております。

...

今回は、長崎県長崎市のお隣、諫早市の眼鏡橋の写真を撮影いたしましたので、ご紹介いたします。

長崎県諫早市にある眼鏡橋。

こちらが諫早市の眼鏡橋です。長崎市のものと比べると大きく、横長になっております。水面に映ったことによりできた眼鏡も、横長ですね。

長崎県諫早市にある眼鏡橋を渡る。

大きな石造りの橋は、迫力があります。

長崎県諫早市にある眼鏡橋は、2つのアーチ状に盛り上がっている箇所がある。

大きな橋のため、アーチ状に盛り上がっている箇所が2つあり、眼鏡の形を再現しております。

長崎県諫早市にある眼鏡橋から見る池。

橋から見る池は、風情があります。

長崎県諫早市にある眼鏡橋は、石橋としては日本初の国の重要文化財。

この石像二連アーチ橋である眼鏡橋は、石橋としては日本では初の国の重要文化財に指定されたそうです(長崎市の眼鏡橋も国の重要文化財に指定されております)。

長崎県諫早市にある眼鏡橋を、いろいろな角度から。

大きな眼鏡を、いろいろな角度から楽しめます。

長崎県諫早市にある眼鏡橋周辺には、ホタルがいる時期がある。

時期になれば、ホタルがいるようです。改めてその時期に訪れると、きれいなホタルが見られそうです。

長崎県諫早市にある眼鏡橋のすぐ近くにあるミニ眼鏡橋。

ちなみに、すぐ近くにはミニ眼鏡橋もあります。

...

...

...

本日は、私が撮影した諫早市の眼鏡橋の写真をご紹介いたしました。

長崎の眼鏡橋といえば長崎市のものが観光地として多くの観光客が訪れ、私もよく散歩に行きますが、諫早市のものもその大きさや形状の違いから魅力を感じました。

最近は石造りの建造物に興味を持ってきております。これからもいろいろと撮影した写真をご紹介いたします。