山田隆一公式サイト

286.【カステラ本家福砂屋】来年で創業400年という歴史の重みを感じる、長崎の老舗カステラ店のテレビCM。

2023/08/14

...

長崎はカステラが有名な街です。

先日、こちらの記事にて文明堂のテレビCMをご紹介いたしましたので、本日は福砂屋のテレビCMをご紹介いたします。

こちらは、カステラ本家福砂屋の公式YouTubeチャンネルにアップロードされているテレビCMの動画です。

文明堂のCMはその名前にもなっている文明開化が進んでいった明治時代に創業されたこともありポップなものとなっています。それに対して江戸時代初期の1624年に創業し、来年創業400周年となる福砂屋のCMは歴史の重みを感じる印象です。

長崎街道沿いには、様々な歴史を紹介する看板などが立っております。私も街道沿いを歩くたびに、大昔の人々も歩いてここを移動したのか、と考えることがあります。

どちらのCMも長崎県民の心に強く残っております。現に、こちらの動画のコメント欄を覗いてみると長崎を離れた方々がこのCMを観ることで長崎を懐かしむ様子などが書き込まれています。私も長崎を離れることがあれば、このCMを観ると懐かしさから感動し、涙を流すかもしれません。

長崎市船大工町にある、カステラ本家福砂屋の本店。

こちらは、以前私が撮影した福砂屋本店の写真です。ご紹介したCMにも最後のほうで登場します。長崎市船大工町にあり、思案橋や丸山と呼ばれる界隈にあります。このあたりはかつて花街として栄えたこともあり、歴史豊かな雰囲気を醸し出しております。ここにどっしりとした佇まいで存在するこの福砂屋本店からも、歴史の重みを感じることができます。

...

...

...

それにしても、このCMの音楽も本当に秀逸です。カステラのように和洋折衷な印象の音楽です。

ラフマニノフという作曲家の『ピアノ協奏曲第3番』という楽曲に似ているという情報が出てきましたので聴いてみましたが、確かにこの楽曲の冒頭部分をオマージュしたのかもしれませんね。

いやぁ、やっぱりCMって良いですね。これからも好きなCMを度々紹介していきます。