山田隆一公式サイト

261.【ぶんぶぶぶん】長崎と東京で異なる、文明堂のテレビCM。【カステラ一番、電話は二番】

2023/08/02

私は様々なCMを観ることが好きなため、地元・長崎のローカルCMもいろいろと拝見しております。

今回は、カステラなどで知られる長崎発祥の菓子製造業者・文明堂のCMを特集いたします。

長崎市江戸町にある、文明堂総本店。

こちらは、私が撮影した長崎市江戸町にある文明堂総本店の本店の写真です。

さて、皆さまは文明堂のCMソングと聞いて、どのような曲を思い浮かべるでしょうか。

「ぶんぶぶぶん」が思い浮かんだ方と、「カステラ一番、電話は二番」が思い浮かんだ方がいらっしゃることでしょう。

私は長崎で生まれ育ったため、前者の「ぶんぶぶぶん」が馴染み深いです。しかし、CMに興味を持ちいろいろと観てみると、「カステラ一番、電話は二番」というCMを初めて知りました。

こちらの文明堂東京公式YouTubeチャンネルにアップロードされているCMは、長崎では放映されていないため様々なCMに興味を持っていろいろと調べているうちに知ったものです。『カンカンダンス』と呼ばれているようです。こちらはカラー版です。更に古い時代のモノクロ版もありますが、マニアックになりますのでこちらではカラー版をご紹介いたします。

運動会などでおなじみの『天国と地獄』のメロディとともに、「カステラ一番、電話は二番」のキャッチコピーが歌われています。

文明堂は1900年に長崎で創業されましたが、東京支店が1922年に開店し、その流れをくむ文明堂東京という会社が現在存在するようです。他にも数社文明堂が存在し、発祥の地・長崎では文明堂総本店という社名です。

文明堂総本店以外の文明堂では、「カステラ一番、電話は二番」のキャッチコピーで知られていることが多いようですが、文明堂総本店のCMでは異なるCMソングが流れております。

こちらは、長崎の文明堂総本店公式YouTubeチャンネルにアップロードされているCMです。長崎で生まれ育った私は、こちらのCMのほうが馴染み深いのです。したがって、「カステラ一番、電話は二番」のCMを知った際には、こんなCMもあるのか、と興味深く拝見いたしました。「カステラ一番」バージョンが長崎で流れたことも一時期あるらしいですが、長崎では「ぶんぶぶぶん」が馴染み深いです。

...

...

...

こうやって、地元のローカルCMと、それ以外の地域でのCMが異なる現象は、非常に興味深いですね。

今後も、個人的に好きなCMを不定期で紹介していきたいと思います。