山田隆一公式サイト

111.【様々な苔の写真】苔は、自然による芸術だ。

2023/05/25

今回は、先日撮影した苔の写真をお届けいたします。

苔を少し離れて撮影した写真。

このように、道を歩いていると壁に苔が張り付いている光景をたまに見かけます。私は緑色が好きなので、近づいて撮影してみようと思いました。

少し近づいてみた際の苔の写真。

少し近づいてみると、違った光景が見えました。こんな感じなのか、と興味深く撮影しました。

さらに近くから撮影した苔の写真。

さらに近くで撮影すると、興味深い形をしておりました。ここまでの細部の苔をあまり見たことがなかったため、新鮮な気持ちです。私はわさびが好きなので、わさびと似たような雰囲気を感じました。感じ方は人それぞれですので、独自の感想失礼いたします!

少し離れて撮影した苔。森のようだ。

こちらは、再び少し離れて撮影した苔です。まるで森を上空から撮影したような雰囲気です。

苔の淡い緑と深い緑のグラデーション。

淡い緑と、深い緑の組み合わせ、美しいですね。

太陽の光が当たる苔。

太陽の光が当たると、これまた違った顔を見せますね。

様々な色合いを見せる苔。

本当に様々な色合いです。まるで日本庭園かのような美しさがここにあります。

まるで芸術のような苔。

まるで芸術のようですね。自然の力って、すごいです。

苔と、葉っぱの共演。

苔と、苔ではない葉っぱとの共演です。

丸くてかわいい、苔の塊たち。

丸くてかわいいです。これほどじっくり苔を観察したことがなかったので、新鮮です。

深い緑の、丸くてかわいい苔の塊。

特にお気に入りなのがこの一枚です。小さくて、深い緑の、丸くてかわいい苔の塊です。このサイズ感、素晴らしいですね。

...

...

...

今回は、私が撮影した苔の写真をご紹介いたしました。今回撮影してみて気づきましたが、苔って本当にかわいいですね。自然にこのような景色ができるなんて、苔はまさに自然による芸術であると私は考えます。

これからも道を歩いている際、苔を見かけると私の苔センサーが作動し、写真に収めたいところは写真に収めることでしょう。