山田隆一公式サイト

リック山田の「英語をわかりやすく、楽しく。」レッスン5 英語で名言②「Darkness cannot drive out darkness; only light can do that. Hate cannot drive out hate; only love can do that.(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア<キング牧師>」

Hello everyone!(皆さん、こんにちは!)リック山田です。

今回も私が読み上げた音声とともに名言を用いて英語を学んでいきましょう。今回取り上げる名言は、こちらです。

Darkness cannot drive out darkness; only light can do that. Hate cannot drive out hate; only love can do that.

(マーティン・ルーサー・キング・ジュニア)

キング牧師としても知られる、アフリカ系アメリカ人公民権運動の指導者として活躍したマーティン・ルーサー・キング・ジュニア(Martin Luther King Jr.)が発言したとされる名言です。

こちらは、私であれば「暗闇では暗闇を追い払うことはできない、光だけが追い払うことができる。憎しみでは憎しみを追い払うことはできない。愛だけが追い払うことができる。」と訳します。

※和訳には訳者の個性が表れますのでご了承ください。

...

解説

darknessは「暗闇」という意味です。真っ暗な空間というイメージですね。ちなみにdarkは「暗い」という意味です。

cannotは、can(できる)とnot(~ない)が合わさってできた単語ですから、「できない」という意味になります。

drive outは、「追い出す、追い払う、追放する」などといった意味の熟語です。

onlyは、~だけという意味です。カタカナでもオンリーワン(一つだけ)といった表現が使われますよね。

lightはdarknessの対義語、つまり光という意味です。日本語でも「ライトで照らす」といった表現をしますね。

can doで、「することができる」という意味となります。前向きな言葉なことから、日本では100円ショップの店名としても使われていますよね。

この文章でのthatは、前半のthatは「drive out darkness(暗闇を追い払うこと)」を指し、後半のthatは「drive out hate(憎しみを追い払うこと)」を指します。

...

名言に関する個人的感想

この名言は、後半の「愛が憎しみを追い払うことができる」ことを言いたいので前半でまず、「光が暗闇を追い払うことができる」と例え話をしており、気持ち良い構成の文章となっております。

人間は、危機回避本能もありどうしてもネガティブに考えがちで、hate(憎しみ)の感情が芽生えがちですが、ポジティブに、前向きに考えてlove(愛)の感情で、お互いに尊重しながら人々と関わっていきたいものですね。

...

...

...

今回は、マーティン・ルーサー・キング・ジュニアの名言「Darkness cannot drive out darkness; only light can do that. Hate cannot drive out hate; only love can do that.」をご紹介いたしました。

他の名言を私が読み上げた音声もございますので、よろしければこちらからお聴きください!私にナレーションや朗読などのお仕事として英語を読み上げさせていただける方がいらっしゃいましたら、こちらからお気軽にご相談ください!ご質問もお気軽にどうぞ!

お読みいただき、ありがとうございました!それでは、See you next lesson!(次のレッスンでお会いしましょう!)