1532.【GPT-5】ChatGPTに、簡単なWebサイトを作ってもらいました。【HTML/CSS/JavaScript】
2025/08/10
...
生成AI「ChatGPT」の使い方はぜひこちらをご覧くださいませ。
私はここ最近ChatGPTに興味を持ちいろいろと使っておりましたが、先日GPT-5という新たなバージョンが発表されたことにより更に興味が増しております。
コーディング(様々なプログラミング言語やマークアップ言語を記述すること)の性能もかなり向上しているそうですので、試しに書かせてみました。
架空の会社『山隆商事』の公式サイト(ホームページ)
画像をクリック(タップ)すると開きます

こちらのようなWebサイトが、瞬時にできあがりました。

ちなみにこのような文章を書いて指示してみました。
※HTML、CSS、JavaScriptとは、Webサイトを作るために用いる言語です。この画像で言うCanvasとは画像の下部に表示されている枠のことです。詳細な説明は割愛いたします。
これだけの指示文でChatGPTがどんどんWebサイトを作るための言語を書き進めて、あっという間に先ほどご紹介した『山隆商事』のWebサイトができあがりました。
私が過去に入力した「長崎が地元」という情報をもとに、自動的に長崎に所在する会社として作成しましたね。長崎市の市外局番が095だという情報もしっかり認識しております。
ロゴやデザインもそれっぽく作成してくれております。もちろん細かい微調整は人間による手が必要ですが、大まかな作業はChatGPTにおまかせしてもそれなりのクオリティのWebサイトができあがることがわかりました。
おそらくこれからも他のジャンルのWebサイトを作ってChatGPTの挙動を確かめることでしょう。
その際はまたご紹介いたします。
...
...
お読みいただき、ありがとうございました。
- ...
-
「ChatGPT」カテゴリの記事一覧
- ...
-
前の記事へ
-
ブログのトップへ戻る
-
次の記事へ