1497.【ギター】初々しさのあるビートルズの初期の楽曲『Please Please Me』(プリーズ・プリーズ・ミー)をギターで弾き語ってみました。【YouTubeでの演奏動画】
2025/07/09
...
『Please Please Me』(プリーズ・プリーズ・ミー)
私による演奏動画
今回は、ビートルズの楽曲『Please Please Me』(プリーズ・プリーズ・ミー)を弾き語りしてみた動画をご紹介いたします。
1963年に発売されたビートルズの最初のアルバム『Please Please Me』に収録されている、アルバムと同じ名前の楽曲です。
ビートルズのアルバムはどのアルバムも大好きなのですが、この『Please Please Me』は最初のアルバムだけあって初々しさがあって甘酸っぱい雰囲気を感じます。
...
『Please Please Me』なぜ「Please」が2つ続く?
ここで唐突に英語のお話をします。
この曲名は『Please Please Me』と、「Please」という単語が2つ続きます。
よく知られている「please」の用法は、何かお願いをする時に使う用法ですね。
例えば"Coffee, please."と言うと、「コーヒーをお願いします。」「コーヒーをください。」と言う意味合いになります。
また、"Please be quiet."と言うと、「お静かにお願いします。」という意味ですね。ただ単に「Be quiet.」(「静かにして」)と命令をするより「please」をつけると柔らかく丁寧な口調になります。
つまり「Please Please Me」は「僕をお願いします・・・お願いします!」とお願いをする度合いをpleaseを2つにすることにより強めたことになるのでしょうか。
・・・私もかつてはそう思っていた時期がありました。
「please」のもう一つの意味
「please」という単語には、「喜ばせる」という動詞の意味も存在します。
例えば、"I'm pleased to meet you."という文章は、直訳では「私はあなたとお会いすることで喜ばされました。」という意味になり、つまり「私はあなたとお会いできて嬉しいです。」ということになるのです。
こちらの「喜ばせる」という意味を考えて『Please Please Me』の曲名を見てみると、"僕を喜ばせてください"などといった意味になります。英語が非ネイティブである私にとっても同じ単語が続くこのタイトルは興味深いものがあります。
日本語でも一つの漢字や単語に様々な意味があるように、英語でも同じ単語に様々な意味があることがある・・・。言語の興味深さを考えることができる楽曲ですね。
...
...
...
これからも、私が好きな曲をいろいろと弾き語りしていきます。
ご覧いただき、ありがとうございました。
- ...
-
「YouTube」カテゴリの記事一覧
- ...
-
「ギター」カテゴリの記事一覧
- ...
- ...
-
前の記事へ
-
ブログのトップへ戻る
-
次の記事へ