1498.【懐かしいビデオロゴ】記憶の奥深くにあった小学館のビデオロゴを久しぶりに観て、懐かしすぎて笑顔に。そして20数年越しにビデオロゴに仕組まれた仕掛けを知る。
2025/07/10
...
私は日々、YouTubeで様々な映像を拝見することが好きなのですが・・・。昨日は懐かしすぎて感動を超越して満面の笑みを浮かべてしまいました。
昔の小学館のビデオロゴ
YouTubeでこの動画がおすすめとして紹介されていたのです。
CMやサウンドロゴなど様々な映像を観ることが好きな私ですからこれはいいねぇと再生してみると度肝を抜かれました。
懐かしい!懐かしすぎる!
このビデオロゴ・・・、再生した瞬間あまりの懐かしさに感動どころか大笑いしてしまったのです。
20数年前、私がまだ小さい子どもだった時に家にあったドラえもんのビデオ(VHS)をビデオデッキに入れるとこの映像が流れたことを一瞬のうちに思いだしました。ちなみに当時、家には『宇宙開拓史』『日本誕生』『創世日記』の3作品のドラえもん映画のVHSがありました。どれも子どもの頃何回も観たことを思いだしました。
この動画を再び再生するまですっかり忘れ去っていたと思っていたこちらの映像・・・。YouTubeで再びこの映像を観なければ一生思いだすことがなかったと思われるこちらの映像・・・。
これほどまで懐かしいと思ったのは久しぶりでした。
ビデオデッキにVHSを入れるとまず再生されるビデオロゴ。特に意識して観ていた映像ではありませんが記憶の奥深くに存在し、覚えていたのですね。
ちなみにこのビデオロゴは、1984年~2001年の小学館のビデオに使用されていたロゴだそうです。1993年生まれの私が子どもだった頃と時代が一致しますね。
ビデオロゴに仕組まれた仕掛け
このビデオロゴ・・・、子どもの頃はぼんやりと観ていたので「たくさんのボールが動いて面白い映像だなぁ」程度に思っていたのですが、現在じっくり観てみると、終わりのほうで機械音声で「小学館ビデオ」と言っていることに気づきました。
シンセサイザーなどで電子的な声を出す、いわゆるボコーダーでしょうか。たとえばYMOの楽曲などで使われていますね。
1984年に作られた映像であれば当時の技術は現在に比べると限られていたと思われますが、その中で現在観ても色褪せない映像を作成したのだと思うと感慨深いものがあります。
...
皆さまも懐かしいビデオロゴがあるかも?ビデオロゴ集
こうやってYouTubeではビデオロゴをまとめてくださっている方もいらっしゃいますのでご紹介いたします。
世代の方であれば、どれかは懐かしいと思うかもしれません。
ちなみに例の小学館のビデオロゴは一番最初に流れます。
実は私もまずこのビデオロゴ集がYouTubeでおすすめに表示されて再生した瞬間懐かしの小学館のビデオロゴが流れましたので「うおおおおお!!!!!」と懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
「懐かしい」と思う気持ち、なんとも言えませんね。今回は懐かしすぎて感動を通り越してしばらく笑顔になってしまいました。
...
お読みいただき、ありがとうございました。
- ...
-
「映像」カテゴリの記事一覧
- ...
-
前の記事へ
-
ブログのトップへ戻る
-
次の記事へ