山田隆一公式サイト

793.【長崎市・唐人屋敷通りの写真】『丸金温泉』跡地が解体されてしまっており、諸行無常を感じました。

2024/05/25

...

今回は、先日撮影した長崎市の唐人屋敷通り周辺の写真をご紹介いたします。

唐人屋敷通りは、長崎市の館内町にあります。長崎新地中華街の近くです。

横浜中華街の近くにあるのは関内かんない駅ですが、長崎新地中華街に近くには館内かんない町があります。字は違うものの同じ読みで、なんだか似た響きですね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、唐人屋敷跡の門。

かつてこのあたりは廣馬場ひろばば町と呼ばれていたようです。

昔はもっと狭い道だったそうですが、現在は道路工事が進んでおります。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、唐人屋敷跡と四海楼の説明看板。

唐人屋敷跡の石碑です。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、四海楼の説明看板。

長崎ちゃんぽん発祥のお店として知られる四海楼しかいろうは現在は松が枝町にあるのですが、かつてはここで営業していたそうですね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、唐人屋敷『土神堂』の跡地。

こちらは唐人屋敷『土神堂どじんどう』の跡地です。このような唐人屋敷跡地を見学できます。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、唐人屋敷跡地の説明看板。

今回ご紹介した『土神堂』の他にも3つ、全部で4つの唐人屋敷跡があります。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、ヒメジョオンと思われるきれいな花。

きれいなお花を見つけました。調べてみるとどうやらヒメジョオンという花だと思われます。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、緑の紫陽花。

緑の紫陽花あじさいも咲いておりました!

緑なのに、「紫」陽花。興味深いですね。紫陽花は紫色のイメージが強いですからね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、味のある通り。

こちらが唐人屋敷通りです。昔ながらの風景に味わいを感じます。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、中華を感じる建物。

建物の模様にも中華を感じますね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、龍の絵。

龍の絵が描かれております。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、地元の生徒による絵。

こちらの絵は地元の学校の生徒たちによるものだそうです。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、地元の生徒によるかわいい絵。

他にも地元の様々な学校の生徒たちの作品が展示されております。かわいい絵ですね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、趣深い通り。

本当に趣深い通りです。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、昔ならではの味がある看板。

こういった昔ならではの雰囲気の味のある看板が好きです。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、『秋浦電器』の中華を感じる看板。

こちらの『秋浦電器』という電器屋さんも中華を感じる看板ですね。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で撮影した、かわいいキャラクターの絵。

こちらも地元の学校の生徒による絵だそうですが、かわいいキャラクターです。

...

...

...

あれ、おかしいな?と私は思いました。

以前唐人屋敷通りを訪れた際には、味のある銭湯の跡地があったはずです。しかし今回は見当たりませんでした。

Googleストリートビューでかつての画像を探してみると、確かにありました。『丸金温泉』と呼ばれていたこちらも中華風で趣に溢れていました。

長崎市の唐人屋敷通り周辺で2022年11月に撮影した、在りし日の旧丸金温泉。

私も2022年11月にここを訪れて撮影しておりました。

...

長崎市の唐人屋敷通り周辺で2022年11月に撮影した、在りし日の旧丸金温泉。

こちらも2022年11月に撮影したものです。中華風で味のある建物でしたが、老朽化していたのでしょうか、解体されてしまったそうです。

...

こちらの『まいにち長崎』というアカウントのX(旧Twitter)を引用させていただきます。

どうやら旧丸金温泉は先程の写真を撮影した2022年11月から少し経った2023年2月の終わりから3月のはじめごろに解体されてしまったそうです・・・。

今回訪れた際に旧丸金温泉を拝見することができなかったのは残念ですが、2022年11月に生で見ることができて良かったです。

...

旧丸金温泉の解体に、諸行無常を感じました。今あるものは、いつまでもあるとは限りませんね。

...

ご覧いただき、ありがとうございました。