山田隆一公式サイト

789.【長崎市・梅香崎神社の写真】にっこり笑顔がかわいい狛犬さんを見つけました。

2024/05/23

...

今回は先日撮影した長崎市の梅香崎うめがさき神社の写真をご紹介いたします。

...

梅香崎神社は、長崎新地中華街から少し歩き、階段を登るとあります。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、かわいい狛犬さん。

お参りを済ませて、狛犬さんを見ると実に味のある表情をしておりました。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、まったりと笑う狛犬さん。

まったりと笑う狛犬さんですね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、満面の笑みの狛犬さん。

こちらの狛犬さんは、満面の笑みです。見ているこちらもつられて笑顔になってしまいますね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、歯を見せて思いっきり笑う狛犬さん。

歯を見せて思いっきりニコっと笑っております。ついつい、この記事を執筆しながら真似をしてしまいました。作り笑いでも、楽しい気分になりますよね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、立派なクスノキ。

大きなクスノキがありました。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、クスノキと空。

今の時期のクスノキは葉っぱがきれいですね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、天保6年にできた灯籠。

こちらの灯籠には、天保6年(1835年)と書いております。今から200年近くも前ですね。

そんな大昔に作られたものが、神社にあることが珍しくないことに驚くばかりです。当時の人々の生活を想像してしまいます。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、灯籠。

この灯籠ができた時には、後ろに見える建物はもちろんありませんでした。この200年近い時間で景色も大きく変わったことでしょう。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、雰囲気のある手水舎。

手水舎ちょうずやも独自の雰囲気がありますね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、龍の形をした蛇口。

蛇口が龍の形をしております。つまり蛇口ではなく、「龍口」でしょうか。長崎には、龍踊じゃおどりという伝統芸能がありますからね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、電話ボックスとともに銅座川を見下ろす風景。

今ではすっかり数が減った電話ボックスとともに、銅座川を見下ろしました。長崎新地中華街の北門も見えます。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、大徳寺の大クス。

先程のクスノキより更に大きなクスノキを見つけました。こちらは『大徳寺の大クス』と呼ばれているそうです。かつてはここに大徳寺というお寺があったそうです。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、本当に大きい大徳寺の大クス。

本当に大きくて、1枚の写真にはおさまりませんね。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、大徳寺の大クスでの木漏れ日。

ここでも、私の好きな木漏れ日をいただきました。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で撮影した、大徳寺の大クスから生命力をいただく。

大クスから、生命力をいただけるような気がします。

...

長崎市の梅香崎神社周辺で離れて撮影した、大徳寺の大クス。

本当に大きいクスノキです。かなり離れてやっとこのようにおさまりました。

ちなみに右に見える建物は『梅ヶ枝焼餅 きく水』というお店で、美味しそうな焼餅が売られております。お店の雰囲気も昔ながらで味わい深いものがあります。

このお店の存在を知らなかった私は、事前にバッチリと昼食を済ませてしまいお腹いっぱいだったので今回は買いませんでしたが、いつかまた買いに行きたいです。

...

...

...

今回はおそらく初めて訪れた梅香崎神社の写真をご紹介いたしました。

私は長崎市で育ちましたがまだまだ行ったことがない良いところがいっぱいある、と思わされました。

ご覧いただき、ありがとうございました。