山田隆一公式サイト

781.【長崎県長崎市野母町(野母崎地区)】世界遺産の軍艦島も見えます!長崎市恐竜博物館もある、『長崎のもざき恐竜パーク』の写真。

2024/05/19

...

今回は、先日撮影した長崎のもざき恐竜パークの写真をご紹介いたします。

長崎のもざきパークは、長崎市の南端、野母崎のもざき地区にあります。

それでは写真をご紹介いたします。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、大きな恐竜のオブジェ。

長崎市恐竜博物館の入口付近には、このように大きな恐竜のオブジェがあります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、迫力ある恐竜のオブジェと太陽。

迫力があります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、恐竜の化石の形の石。

このように、恐竜の化石のような形になっている石もあります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、リアルな恐竜の顔の化石の形をした石。

リアルに作られております。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、『弱虫ペダル』のマンホール。

恐竜博物館の近くには、長崎市出身の漫画家・渡辺航先生による漫画・『弱虫ペダル』のマンホールがあります。このように、長崎市内の各地に『弱虫ペダル』のマンホールがあります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、夏らしい風景。

まだ5月ですが暑く、夏らしい風景となりました。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、きれいな海。

この日は海もきれいでした。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、軍艦島。

この日は見通しが良く、世界遺産でもある軍艦島(端島)もよく見えました。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、軍艦島にある肥前端島灯台。

灯台が光っておりました。調べてみると、『肥前端島灯台』と呼ばれている灯台のようです。

実は、軍艦島の内部はGoogleストリートビューの画面上で探検できます。軍艦島上陸ツアーはあるものの、上陸できるのは一部区間のみで内部を実際に探検することは禁止されておりますが、こうやってストリートビューで探検するのも楽しそうです。今度軍艦島をストリートビューで探検してみたことを改めて記事にするかもしれません。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークから撮影した、軍艦島。

ズームして撮影すれば、こうやって軍艦島を長崎のもざき恐竜パークからでもじっくりと観察できます。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、軍艦島の風景。

現在は廃墟となっている軍艦島ですが、こうやって風景を見ると当時の人々の生活を想像します。長崎のもざき恐竜パークには軍艦島資料館もあり、軍艦島の資料を見ることもできます。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、ツツジ。

ツツジが咲いておりました。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、ツツジが彩る高台への道。

こうやって、高台に登ることができます。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、高台に積み上げられた石たち。

ここは北側展望所と呼ばれております。石が積み上げられております。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、『かおり風景100選』の看板。

ここは『かおり風景100選』というものに選ばれているそうです。

こちらの環境省のWebサイトに載っている一覧表によると、長崎県内で選ばれているのはここだけのようです。

12月~1月ごろに水仙の花のいい香りがするそうです。その時期にまた訪れたくなりましたね。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、写真撮影スポット。

このように、北側展望所には軍艦島を背景に撮影できる写真撮影スポットもあります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、別の恐竜の化石型の石。

序盤に紹介したものとは別の恐竜の化石型の石がありました。こちらのほうがより大きく、更に迫力があります。

...

長崎市の長崎のもざき恐竜パークで撮影した、迫力満点の恐竜の化石型の石。

今日もこの化石型の石は、人々を見つめております。

ちなみにこのあたりには遊具もあり、子どもたちにとって楽しい場所となっております。

...

...

...

この日は良い天気で、軍艦島もよく見えて良かったと思いました。

機会があれば、再び水仙の花の季節に訪れてみたいものです。

ご覧いただき、ありがとうございました。