山田隆一公式サイト

705.【太宰府天満宮の写真】多くの人出で賑わう、全国にある天満宮の総本社。【福岡県太宰府市】

2024/04/05

...

今回は福岡県太宰府市にある太宰府天満宮を先日訪れた際に撮影した写真をご紹介いたします。

太宰府天満宮は、福岡市から南東方向にあります。

土曜日に訪れたこともあり、多くの人出で賑わっておりました。

太宰府天満宮からすぐ近くの太宰府駅。

太宰府駅は、太宰府天満宮の本当にすぐ近くにありかなりの好立地です。福岡市内からでも電車で気軽に行くことができます。そのことも相まって多くの人出です。

...

太宰府天満宮の参道の鳥居・

参道の雰囲気が好きです。

...

太宰府天満宮の大きな灯籠。

こちらの灯籠は大きいですね。

...

太宰府天満宮の鼻の大きな狛犬さん。

私の神社巡りシリーズでは恒例となっている近くから撮影した狛犬さんの写真。

太宰府天満宮で撮影したこちらの狛犬さんは、大きな鼻をしておりかわいいです。

...

太宰府天満宮の鼻と口が大きい狛犬さん。

口を開けている狛犬さんは、口も大きいことが伝わりますね。

...

太宰府天満宮にあった、東京大相撲協會の灯籠。

相撲ファンの私は、こちらの灯籠に書かれてある文字にすぐ反応してしまいました。

現在の日本相撲協会が「東京大相撲協會(東京大相撲協会)」の名称だったのは、「大日本大相撲協会」に名称変更された1925年以前との情報を見つけましたので、この灯籠も100年以上の歴史があることが推測されます。

...

太宰府天満宮の和の雰囲気。

神社の和の雰囲気が大好物です。

...

太宰府天満宮の鳥居の味のある自体での「天満宮」の文字。

この「天満宮」の字体、味がありますよね。

...

太宰府天満宮のかわいい狛犬さん。

こちらも狛犬さんでしょうか。かわいいですね。

...

太宰府天満宮の漫☆画太郎作品のような狛犬さん。

個人的に漫画家の漫☆画太郎の作品に出てきそうな雰囲気を少し感じました。

...

太宰府天満宮での木漏れ日。

ここでも木漏れ日がきれいでした。

...

太宰府天満宮での花。

控えめな感じのピンク色が美しいです。

...

太宰府天満宮のきれいな梅の花。

天満宮といえば梅ですよね。梅の花がきれいに咲いていました。

梅グルーヴ、いいですねぇ!

...

太宰府天満宮でのトンネル、「宝満宮参拝隧道」。

宝満宮参拝隧道ほうまんぐうさんぱいずいどう』と呼ばれるトンネルがありました。太宰府天満宮と竈門かまど神社を結ぶ道をつくるためにできたトンネルだそうです。

隧道という呼び方がレトロですよね。この表記だと昔にできたものだとわかります。昭和3年(1928年)にできたそうですから、もうすぐ100年ですね。

自由に通行できますので、私も通行しました。しかしすぐ折り返しました。竈門神社は、また別の機会に訪れようと思います。

...

太宰府天満宮の太鼓橋。

行きは太鼓橋を渡りましたが、帰りは遠くから太鼓橋を眺めました。

...

...

...

そして帰り道、『かのや』というお店の梅ヶ枝餅をいただきました。

太宰府といえば梅ヶ枝餅ですので、様々な梅ヶ枝餅のお店が軒を連ねている中で直感で選んだこちらのお店でしたが、柔らかくて香ばしいお餅にやさしい甘さのあんこが絡み合い、本当においしい梅ヶ枝餅でした。

仮に私が福岡に住むことがあったら多くの頻度で太宰府までできたての梅ヶ枝餅を買いに行きたくなるほど、梅ヶ枝餅を気に入りました。

...

今回は、太宰府天満宮の写真をご紹介いたしました。

ご覧いただき、ありがとうございました。