山田隆一公式サイト

485.【A.E.I.O.U.(アエイオウ)】多くの私の同年代(1993年前後生まれ)が懐かしいと思うであろう、NHKで放映されたイタリア製作のアニメ。【Misseri Animations(ミッセーリ・アニメーションズ)】

2023/11/10

私はイタリアに約1年間留学した経験がありイタリアは第二の故郷と言える国なこともありますので、イタリアに関する情報には敏感です。

ある日、ふとしたきっかけでかつてNHKで放映されていた『A.E.I.O.U.(アエイオウ)』というアニメを思い出しました。

調べてみるとなんと、製作しているイタリア・フィレンツェにある『Misseri Animations(ミッセーリ・アニメーションズ)』が公式YouTubeチャンネルで『A.E.I.O.U.』のエピソードをアップロードしておりました!イタリアのアニメだったのですね!

...

うわぁ・・・懐かしい・・・!!!

子どもの頃に見た、「ソレ」そのものでした。

砂アニメですので、砂を使って描かれたかわいいキャラクターたちが動き回ります。丸顔の5人組がメインキャラクターですね。いやぁ、思い出しました、懐かしいです。

『アエイオウ』について調べてみると、「怖い」「トラウマ」という感想が出てきました。

確かに作中で発される言葉は意味がないデタラメな言葉です。イタリア語を少し理解できる現在聴くと、イタリア人が喋っているでしょうから「イタリア語っぽいけどやっぱり意味不明な言葉」といった感じに聞こえます。

子どもの頃の私も「かわいい」と思ったアニメでしたので、現在見てもやっぱりかわいいですね。このような作風のアニメは日本にはほとんどないため、日本人にとっては独特な作風といえるため「怖い」といった感想が一部で出てきたのかもしれません。

私がNHKでこのアニメを見たのはおそらく調べた限りでは1990年代、もしくは2003年頃ということになります。まだ幼稚園児や小学生の頃に観たのでしょう。

しかし、このアニメは1979年にはNHKで放送されていたという情報も出てきましたので、私より上の世代の方々も知っているアニメかもしれません(ちょうど私の親世代の人たちは子どもと一緒に観て知った方も多そうですね)。

...

先程ご紹介したYouTubeでの公式動画のコメントを観ると日本人によるコメントが多く、本国イタリアより日本で愛されたアニメなのかな、と推測します。仮にイタリア留学していた期間にこのアニメを思い出していて、その話をイタリア人学生にしても知らなかったかもしれませんね。逆に日本人学生が知っていたかもしれません。

...

それにしても、この『A.E.I.O.U.』で使われている音楽もイタリアらしいですね。イタリアに留学したこともあり、イタリア音楽に興味が出ていろいろ聴いて知ったこちらのレナート・カロゾーネの『Guaglione』に似たような雰囲気を感じました。

最近久しぶりに『A.E.I.O.U.』を観てからこの特徴的なテーマ曲が度々頭の中で流れるようになってしまいました。それだけ魅力的な楽曲ですね。

母音だけで構成された気持ち良いこのフレーズを、今日は叫びます。ブログ内では、叫び放題なのが良いですね。よし、

アエイオウ!

...

ご覧いただき、ありがとうございました!