417.【オランダ坂周辺の写真】長崎の石垣や石畳に、魅力を感じる。
2023/10/09
私は先日、生まれた場所である上五島を久しぶりに訪れ、その写真を『上五島は、ざぁま良かとこ。』という連載にまとめました。
その際に感じたことはやはり、石造りの建造物の美しさです。石にはそれぞれ違った風合いがあり、それが合わさってできた石垣や石畳などには温かさを感じます。
ということで先日、長崎市の石の写真を撮影いたしましたので、ご紹介いたします。
            今回訪れたのは、長崎市のオランダ坂周辺です。こちらのウェブサイトによると、オランダ坂の石にも上五島の五島石が使われているそうです。五島石については先日の上五島訪問で初めて知ったのですが、長崎市でも私が生まれた上五島産の五島石が使われていると知り愛着がわきました。
            オランダ坂周辺には、以前こちらの記事でご紹介した『長崎物語』という歌謡曲の歌碑があります。
            石垣や石畳、いいですねぇ・・・。様々な色合いや風合いが味わい深いです。
            こちらにも、オランダ坂の石碑があります。
            経年変化によりできたと思われる数多の白の点々に、趣を感じます。
            石畳にもところどころ経年変化による味を感じます。
            やはり石垣の一つ一つの石が力を合わせている様子も風情がありますね。
            オランダ坂周辺には、和洋折衷の建造物があり雰囲気があります。
            左には石垣、下には石畳、右には赤レンガ。それぞれに魅力がありますね。
            赤レンガの風合いもきれいです。
            やはり石畳はいかにも長崎らしい道ですね。
            しばらく歩くと、このように下り坂となっております。
            赤レンガの壁も素晴らしいですね。
            この赤レンガの壁付近にも、オランダ坂の石碑があります。
...
...
...
先日、上五島に行ってきたことにより石により興味を持ち、今回はオランダ坂周辺の石を撮影いたしました。
特に経年変化により独自の風合いを持つそれぞれの石垣や石畳は世界に一つしかありませんので、そのことに魅力を感じるのです。
これからも石の写真を撮影していくと思われますので、その際はまたご紹介いたします。
...
- ...
 - 
                    
「写真」カテゴリの記事一覧
 - ...
 - 
                        
前の記事へ
 - 
                        
ブログのトップへ戻る
 - 
                        
次の記事へ