山田隆一公式サイト

115.味のある路地が、好き。

2023/05/28

私は、散歩が好きです。歩きながら、いろいろな想いを巡らせるのが癒やしになります。

自然の中を歩くのも、街なかを歩くのも好きです。自然の中を歩けば、草木の青々とした美しい景色や、その香りに癒やされます。街なかを歩くと、様々な建造物、そして人々を眺めることができます。私は人間観察が好きなので、様々な人々にも焦点を当てます(もちろん、すれ違う程度で、まじまじと見つめることはしません)

今回は、私が路地を歩くのが好きなことについて述べます。狭い路地の中には、人々によって作られた味わい深い魅力があります建築されたから数十年が経過した路地なども、独自の趣を放っています。新築には新築の良さもありますが、年月が経過したからこその「味」にも私は魅力を感じるのです。

本日は、私が先日撮影した長崎市の繁華街・思案橋界隈の路地をいくつかご紹介いたします。

長崎市思案橋の入口の門。

思案橋の入口には、このような門があります。

長崎市思案橋・思案橋横丁の入口。

思案橋には、思案橋横丁という飲食店が集まっている地域がありますが、ここにもこのように味のある門があります。

長崎市本石灰町・思案橋界隈の味のある路地。

思案橋は、長崎市の本石灰町(もとしっくいまち)や船大工町(ふなだいくまち)あたりのことを称します。思案橋という地名は名曲・『思案橋ブルース』により、主に年配の方を中心に全国的に知られていますが。住所としての地名は本石灰町や船大工町なのです。

このように、思案橋横丁の裏路地は、味わい深いものとなっております。

長崎市思案橋横丁の風景。

思案橋横丁は、表の路地もこのように雰囲気のある街並みとなっております。昼間は比較的人通りが少ないのですが、夜になると飲み屋街となっておりますので、賑やかになります。

長崎市思案橋の懐かしい雰囲気漂う裏路地。

思案橋横丁の裏通りといえる位置にあるこの路地は、なんとも懐かしい雰囲気が漂います。私のような平成生まれにとっては、このような昭和の香り漂う雰囲気は逆に新鮮であり、魅力的なのです。

長崎市思案橋横丁の裏路地の写真を、白黒にしてみました。

このように白黒にしてみると、実に往年の雰囲気が漂ってきます。本当に渋い裏路地で、個人的に気に入っています。

長崎市思案橋横丁裏路地の写真を、レトロに加工しました。

このように編集しても、まるで数十年前に撮られたような風景になります。看板の経年変化が、年月を感じさせますね。

長崎市思案橋の、通りを抜けるトンネル。

トンネルになっており、向こう側の通りが見えます。こういった風景にも趣を感じます。

長崎市思案橋の裏路地から見える、福山雅治も通う名店・『思案橋ラーメン』。

この路地からは、長崎市出身のシンガーソングライターで俳優の福山雅治も通っていることで知られる名店『思案橋ラーメン』が見えます。私もこの日は食べたくなり、こちらで名物『バクダンラーメン』をいただきました。やっぱり、うまかばい!この店ならではの味わいは、定期的に食べたくなります。

長崎市思案橋の裏路地の終点。

こうして、この裏路地は終わります。本当に独自の雰囲気を醸し出しており、歩くだけでかつての思案橋を感じることができますので、気に入っています。

...

...

...

今回は、長崎市思案橋界隈を歩いてみました。このあたりは、本当に私にとってはグルーヴ(高揚感)がすごい街並みです!ワクワクします。

同日に、近くの丸山町界隈も歩きましたので、それはいつか後日ご紹介いたします。