山田隆一公式サイト

85.万座毛と、沖縄で見つけた長崎。【2023年4月沖縄旅行その6】

2023/05/05

※記事内の()書きは基本的にうちなーぐち(沖縄の方言)の標準語訳です。うちなーぐちはカタカナで表記する場合もありますが、記事内では原則ひらがなでの表記に統一いたします。

...

はいさい(こんにちは)!この度は記事をご覧いただき、にふぇーでーびる(ありがとうございます)!

琉球村を出発し、バスは次の目的地へと向かいます。

バスの車窓から見える、沖縄の海。

バスの車窓越しでもわかる、綺麗な海です。バスツアー開始時は曇りだったのですが、晴れて本当に良かった。

バスの車窓から見える、沖縄の風景と飛ぶ鳥。

鳥も優雅に空を飛んでいます。

『郷土料理 どぅむら』の味のある看板。

味のある看板を見つけました。こちらは『郷土料理 どぅむら』というお店のようです。美味しそうなメニューがあります。こういう道にある看板を見物するのも、バスツアーの醍醐味ですよね。

万座毛周辺活性化施設入口の、かわいいキャラクター。恩納村の「ナビーちゃん」というキャラクターのようです。

バスは次の目的地である万座毛周辺に着きました。こちらのかわいいキャラクター「ナビーちゃん」は、この写真の万座毛周辺活性化施設がある恩納村のキャラクターのようです。施設の入口にいました。

万座毛周辺活性化施設屋上からの景色。

こちらは万座毛周辺活性化施設の屋上からの景色です。右に見える崖が、万座毛です。近くまで歩いたほうがよく見えますが、体力温存のためこちらの展望台に行きました。

万座毛の近くにある豪華客船のようなホテル『ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート』。

近くにはまるで豪華客船のような風貌のホテル『ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート』がありました。今回初めて知ったホテルですが、綺麗な海が周りにあるのでいつか泊まりたいと思わせる魅力がありました。

喜瀬こども会による、喜瀬バス停にある「めんそーれ」の看板。

バスは万座毛を出発いたしました。温かい気持ちにさせられる、素晴らしい看板ですね。地元のこども会によるものだそうです。めんそーれ(ようこそ)は、観光客である私自身が使う機会はありませんが、言われると嬉しいですね。

沖縄で見つけた、長崎の唐揚げチェーン・「福まん家」。

長崎ん唐揚げチェーン「福まん家」」、沖縄にもあったとね!あごだし唐揚げ、うまかばい。ちゃんぽんの「リンガーハット」があるのは予想ついとったけど、「福まん家」も頑張っとるねぇ!

...

...

...

突然の長崎弁、失礼いたしました!こうやって地元を離れた地で地元に関係するものを見つけると、嬉しいものです。

こうしてバスは、次の目的地へと向かいます。