1549.【GPT-5】ChatGPTで、『凸凹パズルのようなもの』という図形を組み合わせていく活動ができるアプリを作ってみました。【HTML/CSS/JavaScript】
2025/08/24
...
生成AI「ChatGPT」の使い方はぜひこちらをご覧くださいませ。
...
今回は、ChatGPTでパズルのようなアプリを作ってみました。
凸凹パズルのようなもの
今回は、『凸凹パズルのようなもの』というアプリを作りました。
凸凹の図形を組み合わせて、いろいろと作ることができるアプリです。ただ・・・それだけのシンプルなアプリです。
(画像をクリック・タップすると遊べます)
こちらは、私が本ブログで書いている『僕は発達凸凹とともに、前を向いて生きていく。』という連載を題材としております。
この連載では凸凹と、凸の字をこのようにオレンジ色で、凹の字を水色(薄い青)で表現しております。
この凸凹のブロックを組み合わせていろいろと作ることができるアプリです。
初期状態ではこのように凸と凹ブロックがそれぞれ5個ずつランダムに配置しております。
ブロックを増やすこともできます。このように増やしたいブロックの数を指定して「生成」ボタンを押せばその数だけ増えます。
・・・やりたくなりますよね。ブロックを増やしまくること。しかし無数にブロックを増やすと大きな負荷がかかってしまいます。
したがって、ブロックの数が100個を超えることになると、「上限を超えています。」というメッセージを表示できるようにしております。こういった細かい設定もChatGPTで指定すれば対応してくれました。
他にもこうやってブロックを回転できたり、
不要なブロックを削除できたりします。
凸凹ブロックを動かしているだけでも、気がついたらこんな時間、となるかもしれない。そんなアプリです。
皆さまもご自由に遊んでいただければ幸いです。サンプル版ですので無料ですし広告もございません。
...
これまでに作ったアプリやWebサイトのサンプルは、こちらをご覧くださいませ。
このようにアプリやWebサイトをいろいろと制作しておりますので、お仕事のご依頼もお気軽にお待ちしております!こちらからご連絡をどうぞ!
お読みいただき、ありがとうございました。
(Thank you!のつもりですが、かなり強引になってしまいました!)
- ...
-
「ChatGPT」カテゴリの記事一覧
- ...
-
前の記事へ
-
ブログのトップへ戻る
-
次の記事へ