山田隆一公式サイト

826.【JR道ノ尾駅の写真】100年近く前の大正時代の終わりごろにできた味わい深い駅舎で、原爆救援列車も走った歴史ある駅。

2024/06/20

...

本日は、長崎県長崎市と西彼杵郡長与町にまたがるJR道ノ尾駅の写真をご紹介いたします。

...

JR道ノ尾駅の外観。

奥に見える歴史を感じる建物が道ノ尾駅です。

...

JR道ノ尾駅の歴史を感じる佇まい。

その駅舎は大正時代の終わりごろ、今から100年近く前にできたそうです。

...

JR道ノ尾駅は、かつて原爆救援列車が走った。

昭和20年(1945年)8月9日に長崎で原子爆弾が投下されました。この当時の長崎で道ノ尾駅前には臨時救護所がつくられ、道ノ尾駅からは負傷者を運ぶ『原爆救援列車』が走ったそうです。

その当時も現存するこの駅舎でしたから、ここでも長崎での原爆投下について知ることができます。

...

JR道ノ尾駅のかつての向かい側のホームの名残。

道ノ尾駅のホームは現在1つですが、向かい側にもホームのような足場があります。これはかつて列車交換が行われていた名残だそうです。

...

JR道ノ尾駅にある、「通信アース」と書かれた石碑。

「通信アース」と書かれた石碑を見つけました。古い石碑のようですが、詳細はわかりません。

...

JR道ノ尾駅からJR長崎駅へ移動。

この日はこの道ノ尾駅から長崎駅へ列車に乗り移動しました。

私はゆっくり移動する路面電車を利用することが多いため、たまにJRに乗ると速い!と感じます。

...

...

...

本日はJR道ノ尾駅の写真をご紹介いたしました。

駅舎の建物にはそれぞれの駅で個性がありますから、これを楽しみながらの列車旅も良いものです。

ご覧いただき、ありがとうございました。