山田隆一公式サイト

620.【長崎市・長崎公園周辺の写真】長崎公園で、春の訪れと歴史を感じる。【文政二年(1819年)建造と思われる門】

2024/02/11

...

本日は、先日撮影した長崎市にある長崎公園周辺の写真をご紹介いたします。

私は月初めあたりに諏訪神社をはじめとする長崎市の神社をいくつか訪れるのですが、長崎公園はその諏訪神社のすぐ近くにあります。

...

長崎公園で撮影した、春の気配。

長崎公園には、春の気配がありました。

...

花もいいけど、蕾もいい。

花ももちろん好きなのですが、それが咲く前の蕾の段階にも味わい深さを感じます。

...

木漏れ日が、きれいだ。

この日も木漏れ日がきれいでした。

...

長崎公園にある、長崎甚左衛門(長崎純景)の像。

長崎公園には、戦国時代から江戸時代初期にかけてのキリシタン大名・長崎甚左衛門じんざえもん(長崎純景すみかげ)の像があります。長崎の先人の歴史を感じることができます。

長崎公園にある、歴史を感じる門。

こちらの門にも歴史を感じます。かなり前に建造されたと思われます。

...

長崎公園の門が見つめる、長崎市役所。

この門の先に見える高い建物は、2023年に開庁した長崎市役所の新庁舎です。です。こんな高い建物ができるなんて、門を作った当時の人々はびっくりでしょう。

...

長崎公園にある、文政2年に建造されたと思われる門。

この門には「文政二年」という文字があります。これは西暦では1819年、実に205年前です。200年以上前にできたと思われる門が、こうやって現在も存在していることに歴史の奥深さを思い知らされます。

...

長崎公園にある門と道。

歴史を知ると、先人のおかげで今がある、と先人に感謝したくなります。

...

...

...

今回は、長崎公園の写真をご紹介いたしました。

こういった和を感じる公園の雰囲気が好きです。文字通り、和みます。

ご覧いただき、ありがとうございました。