山田隆一公式サイト

74.うちなーや、ちゅらさる海やいびたん。【2023年4月沖縄旅行その0】

2023/04/28

※記事内の()書きは基本的にうちなーぐち(沖縄の方言)の標準語訳です。うちなーぐちはカタカナで表記する場合もありますが、記事内では原則ひらがなでの表記に統一いたします。

...

はいさい(こんにちは)!突然の方言失礼いたします!今回のタイトル「うちなーや、ちゅらさる海やいびたん。」は、うちなーぐち(沖縄の方言)で「沖縄は、綺麗な海でした。」といった意味合いの文章だと思われます。断定的でないのは、こちらのウェブサイトにて標準語をうちなーぐちに変換した文章だからです。正しいうちなーぐちかどうかは、ネイティブではないのでわかりません。

他の都道府県とは地理的にも距離がある上に、異なる歴史を歩んできた沖縄は方言も独自の発展を遂げており、まるで外国語のような響きを感じます。標準語化が進んだ現代は、生まれも育ちも沖縄だとしても若い世代だと方言があまりわからないこともあるようです。

なぜ、このように沖縄についての記事を書いたかというと、4月24日から27日までの4日間に沖縄を旅行していたからです。旅行中も平然とブログを更新していましたが、歩き疲れた中ホテルで執筆いたしましたので、敏感な方は記事のクオリティに差が出てきたことを感じることができたかもしれません。

撮影したたくさんの写真をこれから整理した上で、沖縄旅行シリーズの記事をこれから少しずつ書いていきます。

初めて沖縄に行きましたが、1度行ってみるとその良さが本当にわかりました。なぜこれほどに人気の旅行先なのかがよくわかりました。

万座毛付近で撮影した、沖縄の海。

こちらの写真は、4月25日に沖縄県国頭郡恩納村にある名勝地・万座毛の付近で撮影した海です。この日は朝早い時間は曇り空があり、綺麗な海の写真は撮れないと思っていましたが天気が回復してくれましたので、このような写真が撮れました。やっぱり青い海は、綺麗ですね。

...

...

...

今回の旅行では気がついたら1000枚を超える写真を撮影していました。それをこれからゆっくり整理し、気に入った写真をこちらのブログでも共有していこうと思います。

また、写真や方言のほかにも、食べ物や音楽など様々な沖縄の文化に興味が湧いてきたため、そのような記事も書いていければと思います。

それでは今後とも、ゆたしくうにげーさびら(よろしくお願いします)!