山田隆一公式サイト

1415.【エッセイ】『「ピッツァ」と「ピザ」』

2025/05/12

...

『「ピッツァ」と「ピザ」』

皆さまは、「ピッツァ」(pizza)という単語からどういう印象を抱くだろうか。

もちろん、あの食べ物のことであるが、日本では「ピザ」という名前で広く知られている。

だが、この食べ物の発祥の地・イタリアでは「ピッツァ」と発音する。

では、「ピザ」は英語での発音か?とも考えるが、英語でもやはり「ピッツァ」と発音する。

このことから、興味を持って調べてみると「ピザ」という表記は、日本人にとって発音しやすいように日本で考えられた表記という説が出てきた。

私も1年間イタリアでの留学経験があるが、確かにイタリア語には日本語にない発音があり、私が留学した街である水の都・ヴェネツィア(Venezia)はまさに日本人には発音が容易ではないので”ベネチア”と発音しやすく表記されることが多々ある。

イタリアでは当然のように、「ピザ」ではなく「ピッツァ」と皆が言っており、私もそこから「ピッツァ」表記に愛着が湧いてしまった。

とはいえ・・・日本では「ピザ」表記が普及しているので私も「ピザ」と言ってしまう。ピザのほうが短くて発音しやすいからなぁ。つまり私にとっては「ピザ」は「ピッツァ」の略称のような意識もある。

・・・やはり私は様々な言葉の表記や発音に関心があるようだ。

...

お読みいただき、ありがとうございました。